top-小児科の口コミ
top-小児科の口コミ
top-小児科の口コミ
口コミ投稿によりメールアドレスやIPアドレスが公開されることはありません。『ヤラセ』や『宣伝』ではない真実の口コミが、皆さまの小児科選びの参考になります。

全国の小児科のクチコミ

全国の小児科の口コミ一覧(全165448件中の1~50件目)

    • (たけやま)
      - 女性 -
      投稿日:2025/03/19

      診療ミスと思われます。
      父が通院しておりましたが食道がんをステロイドが原因で吐き気と
      3年以上通院していました。
      最後に見切り付けて順天堂に行ったら手遅れ
      父の命返せ

    • (80代、高齢男性)
      - 男性 -
      投稿日:2025/03/15
      2019年の古い話ですが、腸のヘルニアで受付で外科を希望したところ、受付は看護師に相談したら内科がいいとのことで、無理やり内科に変更されて受診したが ヘルニアの症状が出ていないとのこと、それで評判の泌尿器科の先生に見てもらったところ、直ちにこれはヘルニアだから外科での診察を勧められました。 それで当初の予定していた外科の診察をうけましたが、担当された外科医はこれはヘルニアだから手術の必要がある・・・・・
      とのことで、直ちに外科医による手術を受けて完治しましたが、受付が余計なことをして誤誘導したことは今も許せません!!
    • (eiimaa)
      - 女性 -
      投稿日:2025/01/10
      普段、子供のかかりつけ医として利用した事は一切無いのですが、先日子供の定期検診でたまたま順番的にこちらの医師に当たってしまい、大変不愉快な思いをした為、こちらの口コミに書かせて頂きます。予防接種に対して不安や疑問を持っているご家庭・予防接種を打たない事を検討しているご家庭・予防接種を打たない方針のご家庭には不向きな医院だと思います。子供のかかりつけ医を探されているお母様方の参考になれば幸いです。 ・・・・・
      ホームページを拝見したところ、麻疹や百日咳等の危険な病原体を院内に持ち込んでしまう可能性がある為、予防接種を受けていない子供の診察はお断りと記載されてありましたが、この方針にも理解できかねます。予防接種を打ったら麻疹や百日咳等に100%感染しないのですか?予防接種を打っても一生続くような効果はありませんし、そもそも予防接種の効果は人の体質により様々なので、打っても感染する事はあるし、打たなくても感染しない事もあるのは、常識ですよね!予防接種をめちゃくちゃ推奨しているくせに、日々の診療では子供を中心に考える・薬もあまり処方しないという方針を取っているとの事で非常に矛盾しており理解に苦しみます。 定期検診で、名前を呼ばれて診察室に入り聴診が終わるやいなや「お宅は予防接種しないんやね?それは宗教か何か?」と質問され、「いえ、予防接種のアジュバンド(添加物)や副作用等に納得できないので打ちません。」と答えると、「予防接種を打たないと死亡率3〜4倍になりますよ?良いんですね?」と高圧的に言われ、「はい。それでも大丈夫です。打ちません。」と答えると、「最近はネットで色々な情報が流れてますけどね、あれは全部デマですよ。あなた達が信じているのは全部デマですよ。」と言われ、さらに「子供の将来の職種を狭める事になりますよ?」と言われた為、「それは、必要になったらその時に打つか考えます。」と答えると、「そういう事では無いんですけどね。」と半笑いで言われました。また、「副作用で死んだらどうするんですか?」と質問すると「副作用で死んだ子は1人も見たこと無いです。かかりつけ医とか居るんですか?ちゃんとした先生に見てもらって下さいね?」と言われ、「かかりつけ医の名前は今ここで言わないといけない事なのですか?」と質問すると、「はい!そうです!名前を言って下さい。」と耳に手を当てて、こちらを小馬鹿にしたような態度を取られました。この幼稚かつ低レベルな対応に、こちら側としてはもう呆れて物も言えませんでした。 まず、デマというのは何のことでしょうか?私が何を信じているというのでしょうか?そして、何を根拠に全部デマだと言っておられるのでしょうか?アメリカでは小児用ワクチンを廃止する検討が始まっているのをご存知ないのですか?あなたこそ、国や政府に洗脳されているのでは?しっかりと正しい情報を取得されて下さいね!厚生労働省のホームページにもワクチンや予防接種で亡くなった子供の件数や詳細内容についてはっきりと掲載されています。こんな田舎で診察しているのだから、そもそもの患者数も少ないし、人気が無いのでいつもガラガラであると自覚されているなら尚更、そんな少ない母体数の中で、副作用で死んだ子は1人も見た事が無いと言われたところで何の説得力もありませんが?副作用が無く誰も死なないような100%安全な予防接種であるなら、どうして親に同意書に署名させるのでしょうか?副作用で死亡したら、あなたが望んで予防接種を打ったんだから仕方ないと親の責任にするんでしょ?ワクチンはどんなに改良されても副作用は出ます。どんなことが起こるか分からない。それが副作用の怖さですよ! こちら側は、あなたに予防接種について何も質問していませんし、あなたの偏った助言等も求めておりませんが?質問していないにも関わらず、まるで予防接種を打たない事が100%悪い事であるかのように、何度も何度も予防接種を受けない事に対して否定的かつ非常に偏った助言を延々と言われ、とても腹立たしく不愉快極まりなかったです。助言を求めていない人間に対して、あなたの偏った考え・方針を押しつけるのは、大変おこがましい事ですし、それはあなたの医院に通う患者様だけに限定されるべきでは?予防接種は強制ではありません。富める人も貧しい人も等しく高価なワクチンを接種できる権利を国が保障しているとい意味であり、受けなければならないものではありません。あくまで努力義務であり、本来、他人にとやかく言われる筋合いのものではなく、予防接種を受ける受けないは、それぞれの家庭で判断すべきものです。予防接種を受ける・受けない、どちらの決断をしたにせよ、愛する我が子の為に家族で沢山悩み、沢山勉強した上で選択した決断です。それを医師だからと言ってあなたにとやかく言われる筋合いはありません。いったい、何様のおつもりなのでしょうか? 他の口コミの返信を拝見しましたが、院長は無愛想だの、耳に障害が有るだの、禿げていて人気が無いだの、自虐ネタで完全に開き直った返信をされているようですが、そのような胸糞悪い幼稚かつ低レベルな返信は一切不要です! 「かかりつけ医は選ぶ時代」という言葉を、身をもって体感する事ができた出来事でした。この度は、上記のような大変貴重な体験をさせて頂き、誠にありがとうございました。今後は二度とお目にかかることは無いですが、貴院の益々のご活躍をお祈り申し上げます。
    • (49歳 主婦)
      - 女性 -
      投稿日:2025/01/06

      信頼出来る先生です。インフルエンザや溶連菌等の検査、便も確認していただき適切な処置をしてくださるので我が家の子はどもは治りが早く助かっています。看護師さんも患者の気持ちに寄り添ってくれます。

    • (50歳 パート)
      - 女性 -
      投稿日:2024/12/28
      男性の先生です。先生はいつも優しく穏やかな対応をしてくれます。完全予約制なので待合室にも10名程度で密になりません。子供が赤ちゃんの頃は予防接種でもお世話になりました。通常診察と予防接種は入口と受付、トイレも別です。こちらも完全予約制なのですが、前後に予約した方と一緒になる時はあります。 ただ診察の受付の女性の対応(電話も含め)が冷たいというかキツい印象です。予約画面でコロナ検査依頼の項目しかな・・・・・
      く、インフルエンザ検査も出来るか聞くと「それは先生と相談して下さい」といった感じ。こちらが不慣れなのもありますが「はっ?」と返答されたりします。先生が柔らかい分キツい印象を受けます。
    • (35歳 会社員)
      - 男性 -
      投稿日:2024/12/23
      電話で問い合わせの際そのまま来て頂いて結構です。との事で伺い駐車場でついた旨を連絡するとそのような連絡は来ておりませんが?と不親切な対応、結局受付にお越しくださいとの事で受付を済ませ診察まで30分ほどだろうとの事で車で待機してました。30分後に行くと番号を見ろと目も合わせず無言で指で番号表示を指すだけ。忙しいのは分かりますが不愉快でした。いざ診察を始めると深刻化してるか調べますと調べてくれたはいい・・・・・
      ものの数値が低いと鼻で笑われ結局ストレスを溜めに言っただけでした。子供も良くならず結局総合病院のお世話に。休日当番医とは言え一生行きたくないですね。
    • (匿名)
      - 女性 -
      投稿日:2024/12/13
      いつも行っていた小児科が休業になってしまい、熱が出たので近くの内科に連れていきましたが、その後も熱が下がらなくて心配になり、病院を変えて見ようと、初めてこの病院に連れていきました。受付の人は感じが良かったですが、看護師の人はかかりつけは空いてないですか?と感じが悪く、やっとの思いで連れてきたのに、心配で連れてきている人に対する態度ではなかったです。なので診察せずに帰りました。後日ほかの小児科に連れ・・・・・
      ていきましたが、そこはみんな感じがよく、そこをかかりつけ医にすることにしました!
    • (67歳の、ばあちゃん)
      - 女性 -
      投稿日:2024/11/25

      かれこれ、35年お世話になりました。先生の体調を、心配しております、この度、閉院と言うことで、残念で仕方無いです。 本当に、安心できる、信頼できる、病院でした、長い間、お世話になりました。

    • (やしいか)
      投稿日:2024/11/07
      同じ質問をしても院長からは毎回違う返答がありました。そして以前の診察で言ったことを覚えてないようで、色んな発言に関してそんなことを言っていないといわれました。他の病院で過去に経験したことのない位のひどい対応をされて親子共々、心身ともに削られました。SGAと言われましたが他の専門性の高い病院では全く違うと言われました。身長治療は小児内分泌科が専門性が高くていいと思いました。また、待ち時間が長い割に診・・・・・
      察は短時間で済まそうとしてきます。混乱しかなく不安になる病院でした。あくまで事実と自分はそう思ったという感想を並べただけです。見た方が各自で判断してください。
    • (自営業)
      - 男性 -
      投稿日:2024/09/21
      久しぶりに掛かってみたけど、受付(向かって左)の無愛想&不機嫌は相変わらずだった 小林医師をはじめそれ以外のスタッフの方は話しやすい感じの良い人ばかりなだけにここだけが残念である そんなに人と接するのが嫌なら辞めれば? 患者やクリニックにとってもそのほうがずっと幸せなのだが なお小林医師の診察/診断を100%鵜呑みにしてはならない 事情、不安を説明ししかるべき検査を実施してもらう・・・・・
      こと ある程度「玄人患者向けのクリニック」なのかもしれない しかし不愛想な受付でこのクリニックは損をしている あの受付の顔を見たくないからクリニックを変えたママさんが私の知るだけでも何名かいる
    • (40代 会社員)
      - 女性 -
      投稿日:2024/07/02

      子供が熱を出した時受診。
      前もって電話で直接行っていいか?
      症状を伝えていたにもかかわらず、受付の女性は機嫌が悪いのか強い口調で再度聞いてきた。
      子供は怖がっていました。
      それ以外は先生、看護師さんと親切でにこやかに対応していただけました。
      以前より患者さんの数は少なくなっているので、もう少し受付の対応を改善しないと患者さんは他の病院に流れてしまいますよ!

    • (34歳 会社員)
      - 女性 -
      投稿日:2024/09/20

      子供が急な発熱(39°6)で予約がなくても構わないとのことで行きました。駐車場まで到着し受付に申し出たところ、「予約がないとみられません」と言われた。
      子供の急な発熱って予約なんてできるわけない。
      ひどい病院だと思いました。

    • (母)
      - 女性 -
      投稿日:2024/08/26

      医者に「ここにはもう来ない方がいいよ。看護師も困ってるから」と突然出禁にされました。理由を聞いても「人には波長があるでしょ。波長が合わないから」と。明確な理由も説明せずに、一方的に来るな、とは何の権利があってそんなことを言えるのか。見捨てられたようで悲しいし悔しいです。

    • (アレルギー患者)
      - 男性 -
      投稿日:2024/08/12

      長い間アレルギーで苦しんでいました。良くなった時期もありましたがリバウンドが酷く諦めていたところ、ホームページで先生を知り治療をお願いしました。薬は飲みづらかったですが信じて服用したところ、驚くほど改善しました。諦めている方、是非とも受診してみてください。

    • (アレルギーに苦しんでいた会社員)
      - 男性 -
      投稿日:2024/08/08

      長い間アレルギーに苦しんでいました。どこの病院でも処方される薬は同じようなものばかりで諦めていましたが、先生に助けられました。ちょっと飲みづらかったですが、症状が改善するなら苦になりません。先生は症状をありのままに伝えてくださり、この後どうしたら良いのか言ってくださいました。どこに行っても良くならない方は受診してみてください。

    • (44 歳 会社員)
      - 女性 -
      投稿日:2024/07/29

      長年いる事務のおばさんの態度が悪いです。患者さんに対して敬語も使えず、人により態度も違います。最低です。

    • (40歳主婦)
      - 女性 -
      投稿日:2024/06/24

      長く勤めてる60近い感じの悪い事務のおばさんがいます。少し遅く行くと、嫌味を言われます。威張っていて怖いです。

    • (25歳会社員)
      - 女性 -
      投稿日:2024/02/05

      事務員に感じが悪い50代後半のボブの髪型の人がいます。口調が上から目線で、他のスタッフさんにも物言いが偉そうです。怖いです。

    • (33歳 会社員)
      - 女性 -
      投稿日:2024/01/15

      50代後半の長くいる事務のおばさんがいます。言葉がキツくて、感じ悪いです。威張っている対応が嫌です。

    • (匿名)
      投稿日:2024/01/02

      スタッフに40代後半くらいの優しい方がいます。いつも丁寧に話を聞いてくれて優しくて安心できます。
      先生も優しいし、とてもいいクリニックです。

    • (匿名)
      - 女性 -
      投稿日:2023/10/04

      甲高い声の窓口の人が不快です。
      ぶりっこした話し方がいやです。

    • (匿名)
      投稿日:2024/06/29

      平松小児科は、2008年に閉院しました。

    • (62歳田舎のおばさん)
      - 女性 -
      投稿日:2024/05/30

      以前コロナワクチンをここで接種されたが問診でなく注射針の自慢ばかりの上看護師の打った場所が悪かったらしくそこらじゅう、かなりおかしくなった。証明できないのが悔しい。あんなのでよく大問題にならないものだ。

    • (40歳 会社員)
      - 男性 -
      投稿日:2024/05/17

      処方した日数と合わず、便秘の薬がまだあるのはおかしいと指摘されました!
      子供がバイバイと言っても無視、次の患者さんには、ありがとう!バイバイ!と偉い違い!
      親のミスを子供にまで影響させるのは違う!
      子供が可哀想になりました!
      不愉快を受けたい人は受診すればいいと思います!

    • (主婦)
      - 女性 -
      投稿日:2023/11/02
      二度と行きたくありません。ほかの小さなお子さんをもつ親御さんに伝えたいです。 子供の発熱でいきつけの小児科が予約できなかったので、初めてこちらを利用しました。患者さんはほとんどおらず、がらーんとしています。 お医者さんに診察してもらうとき、舌に薄っぺらい金具を乗せるときに、勢いがあり、載せた瞬間にこどもがオエッてなりました。この時点でこどもへの配慮がないです。 その後コロナの検査をすることに・・・・・
      なり、 「はいお母さんお子さん抱っこしてねー」 と言われ、抱っこした瞬間勢いよく綿棒を鼻に突っ込まれ、何かの恨みでもあるのかっていうくらいの突っ込み方でした。 もちろん子供は痛いと泣くし、出した綿棒には血もついていました。 鼻の穴は粘膜なので、差し込むときは大人であってもゆっくり差し込むべきです。 ゆっくり差し込むことで鼻の穴も綿棒に対応して痛い思いせずにゆっくり奥まで指すことが出来ると思います。素人の私でもそう考えられるのに、なぜあの医者はあんなに勢いよく突っ込んだのか。いまだに怒りが収まりません。二度と行きません。
    • (40歳 パート)
      - 女性 -
      投稿日:2024/05/06

      先日、発熱で伺いました
      長く待つだろうと診療よりかなり早く行ったのですが、私達が駐車場に居るのに医師が気づいて下さり、開院・受付・採血も医師がして下さいました
      不安でいっぱいだったのでとてもありがたかったです
      ありがとうございました

    • (パート)
      - 女性 -
      投稿日:2024/05/02
      娘の咳が酷く、夜に寝れない状態だったので受診しました。 受付時、看護師?が出てきたので状況を説明したら、『咳は効く薬がないんですよね〜。漢方くらいしか。漢方飲めます?』と言われたので、『飲ませます』と伝えたら、『みなさんそう言うんですけど、結局飲ませられないって言うんですよね〜』と言われました。 確かに粉薬は苦手ですが、空カプセルに詰め替えて苦くないようにし、いつもなんとか飲ませています。 ・・・・・
      みんながみんな飲ませられないと決めつけての発言。 だったらなんで漢方飲めるか聞いたのか意味不明。 『咳で来られる患者さんいらっしゃいますけど、今日だって100人以上、先生は診察して休みがないんですよね〜』 と言われました。 休日等でずっと病院が休診していて受診出来ず、今日まで待っていたのに、、 親として眠れない子供を心配して病院に連れていくことはいけないんでしょうか? じゃあなんの為にあるんでしょうか? 確かに忙しいのは分かりますが、それは患者に言うことではないのでは? 挙句の果てに、『うちだと大分待つし、休日夜間診療所行っても同じだと思いますよ』と一言。 結局、『すいませ〜ん』と言われて診てもらえず、もちろん薬ももらえず。 ただただ不快でした。 今までこんな対応をする人がいなかった(むしろ看護師さんたちはいい人ばかりだった)のでかかりつけでお世話になってきましたが、もう2度と行きません。 こんなに腹が立つ対応をされたのは初めてです。
    • (60)
      - 男性 -
      投稿日:2024/04/24

      受付事務に対応が悪い人がいる。
      気分が悪くなりました。
      二度と行きません。

    • (ヤバい)
      - 男性 -
      投稿日:2024/04/05

      内科の先生、看護師、周りのスタッフ(特にスタッフのヤル気)は患者よりで優しいです。
      ただ1人看護師を除いて(気おつけて!言動、針刺しも怖いよ!)
      (猿の惑星にいたメス猿似)

    • (Rafflesia)
      - 男性 -
      投稿日:2024/04/05
      予防接種や風邪などでかかるには問題無さそうですが、発達相談だけはしない方がよいです。北区の保健所が検診で勧めるようですが。 「発達遅れてますので、あなたに何もできることないから療育受けてください」と言われるだけだからです。特に、どっぷり悩んでいる人はダメージ受けるか腹が立つだけなので行かない方が絶対いいです。 子供には確かに優しいのですが、親、特に女親側になぜかかなり手厳しい先生です。男親・・・・・
      か女親かでも態度を変え、間違いなく相手を選んで対応の仕方を変えています。 レビューサイトで星1がつきがちな一方、なぜそんなに悪く言うのかという人もいるのは、そういう理由からです。 子供の発達で悩んでいる方は、保健所から検診の時にここ勧められても、北医療の予約をなんとかとって、そこの保健師や心理士に相談しにいくのをおすすめします。
    • (四日市のヒマ人)
      投稿日:2024/03/09
      ずいぶん前に廃院になったようです。 トキハの駐車場から建物全体がよく見えます。 今まで気にもとめなかったのですが、最近トキハに寄った際にふと 「この病院どうなってるんだろう?」と気になりぐぐってみましたが、 厚労省のpdfに一行「廃院等」と項目があるのみで情報がありません。 このサイトで聞く事ではないかもしれませんが、 いつ頃廃院になったのか? 廃院の経緯は? あるいはここにかかっ・・・・・
      たことのある方の経験談など、 どんな些細な情報でも聞ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。
    • (もう行きませーん)
      - 女性 -
      投稿日:2024/03/03
      受付Fの対応が酷すぎ。あんな態度悪い人間見たことない。更年期か何かですか? 子供の頃から20年通っているかかりつけなのに、しばらく来てないからお薬手帳が無いと受診できないと訳のわからない理由で断られそうになりました。 今までずっと通っていて手帳を出してくれなんて一度も言われたこと無いし、薬を処方されても手帳あるならこのシール入れておくから自分で貼っておいてねっていう程度の扱いだったのに。 2・・・・・
      年前に同じ花粉症で受診していると伝えたら「調べたけど3年は来てないしそのぐらい来てない人はデータが無くて薬の履歴がわからないから手帳持ってこないと診察できない。そんなに受診したいなら家に戻って取ってこい」の一点張り。 こちらの記憶が間違ってるのかもしれないと思い仕方なく自宅に戻りましたが、手帳を確認したらやはり2年前の3月に受診していて3年も空いていませんでした。 ていうか診察受けたら普通に私のカルテあったし前回は何を処方したかもしっかり書いてあったんだけど、データが無いってどういう嘘? 自宅に戻れと言ったら面倒臭がって戻ってこないだろうと思ってしょーもない嘘を吐いたんですかね? 他の人達も難癖つけて追い返してるみたいですもんね。 そもそも最初の受付の時に他の看護師と喋っててこちらをチラ見してガン無視。 以前は診察券と保険証を入れたら症状を聞かれて検温の流れだったから待っていても何も言われず、どうすればいいのか困りながら待っていたら心底面倒臭そうに溜息を吐きながら「今日はなんで来たんですかぁ?」と吐き捨てるような言い方。 え?もしかして受付しないで無視してたら諦めて帰ると思ってた感じですか!?ていうかなんで来たって病院って具合悪いから来るところじゃないの!?と思いながら、花粉症の薬を貰いたいと伝えたら冒頭のやり取り。 しかも内科じゃなくて小児科に通されたのなんで? 小児科のお年を召された先生も患者が伝えたことを覚えていられないのか、隣にいた看護師さんが終始通訳のように私が言ったことを何度も先生に伝えている状態でした。 私は花粉症だったからまだ良いですが、他の病気だった場合に正しい診断をしてもらえるのかなと他のお子さんが心配になりました。 他サイトの口コミでは新患は受け付けない、通院歴があっても暫く来ていない人はかかりつけ医じゃなくなってるから他の病院に行けと断るなど、とんでもない対応をされた被害者が大勢いるようです。 とにかく受付のあの態度は患者数を減らす為にわざとやるように指示されているわけではないのなら、そもそも人として終わっています。 でも裏では医師に対して笑顔でにこやかにお話しされてるみたいなんですよね。 毎月通っている家族が診察室で笑顔で喋っているのを見て、初めは態度の悪い受付と同一人物だとは思わなくて気づいた時にとても驚いたと言っていました。 なんで患者に対しても同じようにできないんでしょうね?とっても不思議! 具合が悪い時に不快な思いをするのが好きだという特殊な人以外には絶対にお勧めしません。 あんな不快な思いをするぐらいなら、具合が悪くても混んでいる病院でじっと耐えて長時間座ってる方がマシです。 ここ何年かはこちらがいつも駐車場がガラガラで、お向かいの別の病院が混んでいる理由がわかりました。 そりゃあそっちに患者が流れますよね。 もう二度と行きません。 昔からいる看護師さん達は凄い感じが良くて嫌な思いしたことなかっただけに、こんな病院になっちゃって残念です。
    • (65歳男性)
      - 男性 -
      投稿日:2024/02/21

      今週久し振りに行ったけど、女医の冷たい対応に唖然としました。◯◯さん?と問いかけられて、はいと応えたまま黙っていると暫く沈黙。聞こえなかったかと思い又はいと返答すると、来たんだったらどうしたか言えと傲慢な態度。普通はどうしましたか位、訊くもんだけどね。今まで掛かった医者の中でワーストです。二度と行くか!

    • (40歳   自営業)
      - 男性 -
      投稿日:2024/02/01

      何も診てくれません。すべて上から目線でものを言ってきます。心配なら他の病院行けと言われます。結果、子供は何もよくなりません。
      最悪です。

    • (主婦)
      - 女性 -
      投稿日:2024/01/29

      看護師さん先生共にしっかり診察していただける方です。とても信頼しています。
      残念ながら、受付の方の中にキツくて傲慢な人がいます 大嫌いです!

    • (50代)
      - 女性 -
      投稿日:2024/01/28

      鼻からの内視鏡を他院で10回位受けており、痛みなど気にならなかったので今回、こちらの医院でも受けました。
      所が、鼻がへし折る程痛く拷問のように辛かったです。鼻血が一日中止まらなかったのも辛かったですが、検査後3日過ぎても首と後頭部が痛く日常が戻りません。耳まで痛いです。

    • (35才 会社員)
      - 女性 -
      投稿日:2024/01/27

      残念ながら小児科の先生はやめてしまいました。

    • (29歳 会社員)
      投稿日:2024/01/07
      0歳10ヶ月の娘が嘔吐が続いていたので受診。その際にノロウイルスですかね?と聞いたら、今はノロウイルス流行ってないから違うよと言われ、胃腸炎と診断され、薬をもらい飲み続けたが一向に治らず、そして2週間後、2時間の間に嘔吐を5回もして救急車を呼び病院に運ばれ、検査してもらったところノロウイルスと診断された。 宮本は適当すぎる。診断も10秒くらいで終わった。早いのはいいことだが、ちゃんと診ていない。・・・・・
      流行ってるか流行ってないかで病気を決めるのはやめていただきたい。
    • (忘れな草)
      - 女性 -
      投稿日:2023/12/01

      先生は良いが 受付が最悪。上から目線の対応 しかも人を選んでいるように見える。会計してても怖くて。もう辞めさせた方がよいのでは。
      他の小児科に変えようと思っている。

    • (投稿者)
      - 女性 -
      投稿日:2023/11/16
      受付の方や先生はサバサバとテキパキしています。少し、急かされている気持ちにはなりますが、そのおかげで患者さんが多いですが待ち時間も少なくスムーズな印象です。 先生は普段は優しいです。 安全のためか、こどもが大泣きしたり予防接種時に動いたりすると怒鳴ります。 お母さんもしっかりと手を押さえていないと、併せて怒られます。 安全を配慮してのことでしょうか。 かかりつけ医として来院している患・・・・・
      者さんはたくさんいます。
    • (なし)
      投稿日:2023/11/09

      医師がとにかく高圧的。最初から強い口調でなぜか怒られました。薬ももらいましたが信用ならないので飲みません。二度と行きません。やめておいたほうがいいと思います。

    • (40代会社員)
      - 女性 -
      投稿日:2023/11/08

      一言。
      最悪。
      偏った知識と信条をお持ちなので視野が極端に狭い医師です。
      星一つでも付けたくない。

    • (40歳 会社員)
      - 男性 -
      投稿日:2023/11/08

      整形外科で受診しました。
      MRIなど詳しい検査はできないそうですが、
      それ以外はリハビリなど、幅広く対応してくれそうでした。
      先生はじめスタッフは忙しそうでしたが、
      丁寧に対応してもらえました。
      何か聞きたいことがあれば、この病院を窓口にしても良いのかなと思いました。

    • (稲敷在住40代)
      - 男性 -
      投稿日:2023/10/23

      整形、内科で受診しました。
      整形の先生が内科も対応してくれました。
      (内科が整形も??)
      こちらの要望もよく聞いてくれて、
      説明もイラスト付きの本を見せてくれて理解しやすかったです。
      気になる点はホームページの内容のアップデートが間に合っていないのか、
      実際の状況と違うことがあります。
      なので、ネット情報だけを信用せず直接確認するのが無難かなと思いました。

    • (会社員)
      - 女性 -
      投稿日:2023/11/01

      発熱外来なのに受診を断られました。
      薬を処方してもらいたかったのですが、残念です。

    • (40歳  会社員)
      - 女性 -
      投稿日:2023/10/30
      高校生の娘が40.7の高熱と咳で受診、インフルエンザAと検査結果がでましたが、2.3日すれば99.5%?熱は下がるから、自然治癒が1番早く治ると言われ、何も薬をもらえずに帰宅。おかげで家庭内感染もおきてしまいました。高熱は下がらず、2.3日後まだ熱があったら違う病気かもしれないからと言われまた受診、一応血液検査と肺のレントゲンは取りましたが、異常ないとの事でまた薬をもらえずに帰宅。2.3日後には9・・・・・
      5.5%?治ると言われましたが、やはり熱は下がらず、しびれを切らして他の医療機関を受診しました。そこでは普通に薬をもらえました。結局5日間も40℃の高熱に苦しみました。最初から違う病院に行けば良かったです。とにかく解熱剤等の薬を嫌い、処方してくれない。苦しんでる患者に寄り添う気持ちが全くない。他の方もおっしゃっていますが、持論に従えないなら他へ行ってくれという態度。ちょっと質問すると威圧的な態度。医者としてというか人間的に今どきこんな人がいるなんて信じられません。小児科の女医さんは大変優しく丁寧な診察をしてくれるのに、非常に残念です。内科は二度と行きません。
    • (かな)
      - 女性 -
      投稿日:2023/10/24
      診察が雑です。業務の効率化か感染予防かでインフルもコロナも検査せずに適当な診察で薬を出します。 年長の子どもが熱発して連れて行きました。受診の際は少し熱が下がっていたせいか「元気だし登園させていい」と。心配で休ませたら熱が上がって他の病院に行くとインフルエンザでした。言われた通りに登園させてたら自分の子も他のお子さんに対してもとんでもない事になっていました。体調が悪くて受診してるのに、「うちは検・・・・・
      査はしません。他の病院か検査キット買って調べて下さい。陽性なら薬は出します」 行く意味がない。
    • (30代 保育士)
      - 女性 -
      投稿日:2023/10/04
      ネット予約があるのは便利ですが、誤診で感染が拡がる(感染性胃腸炎をただの胃腸炎と診断し兄弟全員かかったりコロナをただの腹痛と診断し次の日にコロナと発覚したり)ことが数回あり、あまり信用してません。すすんで受診はしたくないかな…。乳幼児健診の担当医師もされていますが、小児科の医師で母親・父親の対応をすることも多い仕事柄、産後の母親への配慮がもう少し必要ではと思う。親の気持ちを尊重した説明の仕方や話し・・・・・
      方をして欲しいと思う。
    • (りょうちゃんの母 62歳)
      - 女性 -
      投稿日:2023/09/27

      四国中央病院にて勤務中よりお世話になりました。
      30年の月日を経て、当事者の長男もひとりの女の子を持つ一児の父となりました。
      人柄の穏やかな温厚な先生がご活躍されていることを遠い神戸市より懐かしく思い出します。

    • (55歳 自由業)
      - 男性 -
      投稿日:2023/09/23

       休日当番医院だったので発熱の為
      行くんですが、対応、処置と最低
      最悪の医院でした。 特に医者の
      傲慢な口ぶり態度が許せないです。
       存在してはいけない医院です!