住所:東京都文京区本郷7-3-1電話番号:03-3815-5411
コメント *
投稿名【例:35歳 会社員】
メール【必須ではありませんが、出来る限りご記入ください】
性別 男性 女性
画像を選んでください
評価する --- ★★★★★ ★★★★ ★★★ ★★ ★
Δ
病院としても大きく、最新医療を受けられるところです。 急変時に何かあったとしても、第1ICU(集中治療室)、第2ICU、救命ICUと救急病棟がそろっており、バックアップの体制がしっかりしていると思われます。 救急部の医師が多くいるところに加え、呼吸器や救急の専門の看護師が常勤しており、安心して看護を受けていただけるところだと思います。
看護師7:1の体制でマンパワーがしっかりあるところは、患者さんに安心していただける面です。 最新の医療が受けられるところや高度な考え方を持った医師が多くいるところも良いです。 医師・看護師ともに研究・研修熱心で、ステップアップが図れます。 症例数が多く、急変時のバックアップ体制がしっかりしています。
日本の最高学府である大学の附属病院。 医者の数は多く、若い研修医・働き盛りの30~40歳台の指導医・講師や助教などの大学教員でチームを組んで、一人ひとりの患者に対応しています。 若い研修医だけで対応することはほとんどなく、常に指導医の目が光った状態で対応するので、患者は安心して治療を任せられます。 どんなに稀な病気でも対応でき、オールマイティな病院です。
全領域において症例数が多く、テクニックが高度です。 肝臓がんに対するラジオ波焼灼術(電極を病巣に挿入し、ラジオ波で加熱しがんを凝固壊死に陥らせる方法)は、世界一の症例数があります。 胆膵領域での内視鏡的治療や早期消化管がんに対する内視鏡治療も、高レベルかつ症例数が多く、どんな症例でも安心して診てもらえます。 患者にも丁寧な診察がされていると思います。 大規模施設として信頼できます。
基本的には紹介状が必要です。先生はこれまでの経緯などしっかり把握していただけて、他の病気が移ったりしないよう隔離ゾーンに案内してくれるなどスタッフの方の対応も徹底されておりさすがです。 予約しての受診が基本となっていることもあり、比較的待ち時間が少なく受診できます。授乳室やおもちゃで遊べるコーナーも完備されており、便利です。院内で使用可能なベビーカーも貸し出してもらえました。
他の医療機関と連携を取っていたりと顔が広いです。 自宅から遠い場合でも、自宅近くの病院を探してくれるため、退院後や外来通院が難しい状況になってもフォローしてくれます。 また予約が取りにくい部分もありますが、小さな病院で先生の入れ替わりが大きい病院よりも、継続して同じ先生に診てもらう事が出来るため、長く通っていても安心です。
私本人が昨年、こちらの施設で子どもを出産しました。 あくまで個人的な感想ですが、助産師さんが皆さんよく教育されていて親切でした。 妊婦の心と身体のケアまで心がけてくれます。 また先生方も患者一人一人に対して対応が丁寧です。 大病院でさぞかしお忙しいでしょうに、その多忙さを感じさせません。 また費用の割には個室のレベルが高かったです。
レアな症例も診てきているので、医師のレベルは高いです。 地域連携部もあるので、在宅療養の際のアドバイスも受けられます。 入院病棟は清潔で新しく、7:1の看護体制をとっています。 外来での初診は患者が多いため、待ち時間が長いと思われます。
一昔前(1990年代)までは東大では研究が重視され、臨床レベルははっきりいって高くありませんでした。 しかし最近は臨床が非常に重視されるようになり、ほぼすべての分野で高いレベルの診療が行われています。 少なくとも通常の診療面でのレベルは高く、友人や親せきにも安心して紹介・推薦できるようになりました。
日本の最高学府であることから医療スタッフもかなり充実しています。 しかしながらなかなか忙しいことがネックです。 最先端の医療機器も揃えており、患者に対する接し方も最先端であると思えました。 大学病院の赤字もかなり整理され、黒字に転じることができたことでさらに良くなることでしょう。 今後より一層の発展が期待されます。
離婚を考えていた時、離婚してからの受診の時に、よくしゃべるようになったねと神経的に落ち着いたのを見つけてくれました。 しゃべるときの文章が長くなったよと言ってくれました。 そんな違いがあるとは夢にも思いませんでした。 しっかりと私たちと向き合ってくれているのだとわかりました。 なので、神経に携わる病気なのでいつも先生の言葉を信頼しています。
東京大学医学部附属病院は、国立大学付属病院の中でも、特に揃っている科目数が多いです。 大きい組織ながら、働いている先生の仲がよいため、科同士の連携が非常にとれています。 そのため特に合併症を多数もっていらっしゃる患者さんにとっては、該当科だけでなくその他の科の病気も含めて、安心して検査や治療を受けることができると思います。
病院としても大きく、最新医療を受けられるところです。
急変時に何かあったとしても、第1ICU(集中治療室)、第2ICU、救命ICUと救急病棟がそろっており、バックアップの体制がしっかりしていると思われます。
救急部の医師が多くいるところに加え、呼吸器や救急の専門の看護師が常勤しており、安心して看護を受けていただけるところだと思います。
看護師7:1の体制でマンパワーがしっかりあるところは、患者さんに安心していただける面です。
最新の医療が受けられるところや高度な考え方を持った医師が多くいるところも良いです。
医師・看護師ともに研究・研修熱心で、ステップアップが図れます。
症例数が多く、急変時のバックアップ体制がしっかりしています。
日本の最高学府である大学の附属病院。
医者の数は多く、若い研修医・働き盛りの30~40歳台の指導医・講師や助教などの大学教員でチームを組んで、一人ひとりの患者に対応しています。
若い研修医だけで対応することはほとんどなく、常に指導医の目が光った状態で対応するので、患者は安心して治療を任せられます。
どんなに稀な病気でも対応でき、オールマイティな病院です。
全領域において症例数が多く、テクニックが高度です。
肝臓がんに対するラジオ波焼灼術(電極を病巣に挿入し、ラジオ波で加熱しがんを凝固壊死に陥らせる方法)は、世界一の症例数があります。
胆膵領域での内視鏡的治療や早期消化管がんに対する内視鏡治療も、高レベルかつ症例数が多く、どんな症例でも安心して診てもらえます。
患者にも丁寧な診察がされていると思います。
大規模施設として信頼できます。
基本的には紹介状が必要です。先生はこれまでの経緯などしっかり把握していただけて、他の病気が移ったりしないよう隔離ゾーンに案内してくれるなどスタッフの方の対応も徹底されておりさすがです。
予約しての受診が基本となっていることもあり、比較的待ち時間が少なく受診できます。授乳室やおもちゃで遊べるコーナーも完備されており、便利です。院内で使用可能なベビーカーも貸し出してもらえました。
他の医療機関と連携を取っていたりと顔が広いです。
自宅から遠い場合でも、自宅近くの病院を探してくれるため、退院後や外来通院が難しい状況になってもフォローしてくれます。
また予約が取りにくい部分もありますが、小さな病院で先生の入れ替わりが大きい病院よりも、継続して同じ先生に診てもらう事が出来るため、長く通っていても安心です。
私本人が昨年、こちらの施設で子どもを出産しました。
あくまで個人的な感想ですが、助産師さんが皆さんよく教育されていて親切でした。
妊婦の心と身体のケアまで心がけてくれます。
また先生方も患者一人一人に対して対応が丁寧です。
大病院でさぞかしお忙しいでしょうに、その多忙さを感じさせません。
また費用の割には個室のレベルが高かったです。
レアな症例も診てきているので、医師のレベルは高いです。
地域連携部もあるので、在宅療養の際のアドバイスも受けられます。
入院病棟は清潔で新しく、7:1の看護体制をとっています。
外来での初診は患者が多いため、待ち時間が長いと思われます。
一昔前(1990年代)までは東大では研究が重視され、臨床レベルははっきりいって高くありませんでした。
しかし最近は臨床が非常に重視されるようになり、ほぼすべての分野で高いレベルの診療が行われています。
少なくとも通常の診療面でのレベルは高く、友人や親せきにも安心して紹介・推薦できるようになりました。
日本の最高学府であることから医療スタッフもかなり充実しています。
しかしながらなかなか忙しいことがネックです。
最先端の医療機器も揃えており、患者に対する接し方も最先端であると思えました。
大学病院の赤字もかなり整理され、黒字に転じることができたことでさらに良くなることでしょう。
今後より一層の発展が期待されます。
離婚を考えていた時、離婚してからの受診の時に、よくしゃべるようになったねと神経的に落ち着いたのを見つけてくれました。
しゃべるときの文章が長くなったよと言ってくれました。
そんな違いがあるとは夢にも思いませんでした。
しっかりと私たちと向き合ってくれているのだとわかりました。
なので、神経に携わる病気なのでいつも先生の言葉を信頼しています。
東京大学医学部附属病院は、国立大学付属病院の中でも、特に揃っている科目数が多いです。
大きい組織ながら、働いている先生の仲がよいため、科同士の連携が非常にとれています。
そのため特に合併症を多数もっていらっしゃる患者さんにとっては、該当科だけでなくその他の科の病気も含めて、安心して検査や治療を受けることができると思います。