北海道|青森県|岩手県|秋田県|宮城県|山形県|福島県|東京都|茨城県|埼玉県|千葉県|神奈川県|栃木県|群馬県|静岡県|愛知県|岐阜県|三重県|新潟県|富山県|石川県|福井県|長野県|山梨県|大阪府|兵庫県|京都府|滋賀県|奈良県|和歌山県|岡山県|広島県|鳥取県|島根県|山口県|香川県|徳島県|愛媛県|高知県|福岡県|佐賀県|長崎県|大分県|熊本県|宮崎県|鹿児島県|沖縄県 |
埼玉県さいたま市大宮区-小児科中村医院の口コミ
住所:埼玉県さいたま市大宮区宮町3-135
電話番号:048-780-2771
![]() |
歯医者の口コミは嘘ばかり!私が本物の歯医者のクチコミ比較サイトを作った理由 |
![]() |
発達障害・知的障害専門サイト |
■先生やスタッフの方の対応
怒ることのない優しい先生。
お母さん、大丈夫ですよ、という感じで話してくれるので安心感があります。
経験豊富な先生なので、頼りにしています。
■この病院の良いところ、オススメポイント
小さいけれど手入れの行き届いた待合室、隔離室もちゃんとあります。朝早くからやってくれているのでアサイチで行けば保育園に遅れずに行けるのも助かっています。
「サッと診察してくれて、必要なことをパッと済ませて帰れる病院」というのが私のイメージ。
朝一番と5時頃はドッと待ち合いが混むが、とにかく診察がスピーディーで、ピークを一時間も外せばほとんど待たずに診察を受けられる。
最近は午前に医師二人体制を敷くことも多く、さらに回転があがって待合室を埋めていた子どもがみるみる減ってゆく。
とは言っても、待合室にはおもちゃや絵本がたくさんあり、子どもは喜んで通院するし、待合室でも手がかからない。
大量の子どもを毎日さばいているだけに、地域の子どもはことごとく通う小児科で、周辺の学校や保育園の感染症傾向はほとんどリアルタイムに把握している。
「どこの学校だったっけ?」→「○○です。」→「あー、今週からインフルエンザ出始めたね!」→「そうだったんですか!?」と言った具合。
これこそが診察が早い理由で、院長としては同じ原因の同じ症状に対応しているだけだから、診断も処方も時間を要しない。
院長の人柄を一言で言うとざっくばらん。
小児科医に多い柔和な人ではないが根が優しい人で、親の心配や悩みもよく聞いてくれる(特に患者が少ない時間帯はちょっと会話を楽しんでいる節がある)。
この院のように開院して長い医院は院長の知識や方針も時が止まってしまうのがしばしばだが、この院長は学会にもよく行くし、新しい治療の知識も仕入れている。
日本上陸間もないインフルエンザ点鼻ワクチンを地域のどの内科よりも早く導入したのは正直驚いた。
しかし、この院の処方や治療を見るに、出来るだけ薬を抑えて自己治癒力を尊重している方針のようである。
薬なしで帰ることも珍しくなく、メイアクト程度の他の小児科ではありふれた抗生剤も、この院ではなにか切り札的な位置付けに見える。
院長の話を総合すると「安易な抗生剤は耐性菌の問題もあるが、なにより大人になるまでに育てるべき免疫力が身に付かない。」ということのようである。
子どもが育つ過程まで含めて責任を持つのだという気概を感じる。
ただ、そうしたポリシーの一方で、親の心配や意向、事情(あまり看護休暇がとれないので早く治ってほしい、というような)は意外によく酌みとり「それであれば・・」と処方を工夫してくれる一面もあるので、かかりつけ医としてこれほど親にとってありがたい医院は少ないだろう。
他の小児科と比べると、抗生剤や抗アレルギー剤、ステロイドといった切れ味重視の薬には慎重。
薬は症状の緩和にとどめ、病気自体は本人の治癒力に任せる・・という処方傾向なので、とにかく早く治ってほしいという親御さんにはややじれったいかもしれない。
ただ、子どもの成長という長いスパンで考えると、私も院長の方針がベストだと思う。
駐車場の台数は少なくないが、ピーク時には満車になっていることもある。
ただし、前述のとおり患者の回転が非常に早いので場外で待っていれば何分も待たずに必ず空く。
焦って近隣の有料駐車場に行かないこと。
大宮駅徒歩圏なので近隣駐車場は15分100円が相場と非常に高い。
■先生やスタッフの方の対応
先生はさっぱりとした方で、大丈夫ですよ~と落ち着いた雰囲気で言ってくれてとても安心できました。また診ていただきたいです。スタッフの方も、母子手帳を出す間娘を抱っこしていてくれてとても親切でした。娘は人見知りで大泣きしてしまいましたが、とても助かりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
■先生やスタッフの方の対応
息子の熱で受診。
優しい感じの先生。
数人受付けの方がいます。
看護師さんはベテランぽい女性の方がいました。
実家に帰省した際に受診しましたが、診察券を渡されませんでした。
■この病院の良いところ、オススメポイント
綺麗。おもちゃもたくさんあり子供が飽きない。
平日午前中に行った時はあまり混んでいなかった。
■先生やスタッフの方の対応
先生は優しい雰囲気で、質問や、不安に思っていることがないかと、丁寧に診察してくださいました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
小さい個人医院ですが、その分親しみやすく、親切に対応してくださいます。
■先生やスタッフの方の対応
第二子里帰り出産先で、上の子の風邪で急遽お世話になりました。
初めての診察でしたが、とても物腰が柔らかく優しい印象の先生だったため
他の病院ではなかなか聞きづらい些細な不安も質問できました。
その質問にも親切・丁寧に、納得いくまで分かりやすく説明してくださり
安心することができました。
すご~く感じが良く優しい先生でしたので、娘もリラックスして診察してもらえた気がします。
「最近はこういう症状の子が増えてきていて、こういう点に注意が必要」
ということも仰っていたので、院内だけではなく情報収集やお勉強もされているご様子。
意識も高いのかな?と感じます。
看護師さん、受付のスタッフの方、皆さん感じが良かったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
院内は綺麗で清潔な印象。
そのため、靴を脱いでスリッパになりますが、嫌な感じはしませんでした。
院の目の前に専用駐車場が沢山(覚えているだけで6台以上)あるので
雨の日、猛暑の日、極寒の日、診察の直前まで車で待機したい症状の時なども
助かるなぁと思いました。
院内処方なのもすごく助かります。
ご近所で戦後からずっと商いをしているおじさま(おじいちゃま?!)が
「前はお父さんがやっていて、今は2代目の先生だけど
上手いよ~。評判良いよ~。患者さんいっぱいだよ~。」
と言っていました。
※私が行った平日お昼前はそんなに混んでいなく、すぐに診察してもらえましたが。
個人的な意見を言うと、里帰り中だけとは言わず
この先生にずっと娘達を診て欲しいと思ったほどです。
■先生やスタッフの方の対応
先生やスタッフも優しいです。先生は細かいことを聞いても嫌な顔をせず、
時間があれば聞いたこと以上にいろいろと教えてくださるのでありがたいです。
子どもの風邪がうつった場合などは、親も診てくれます。
耳のことも気になったら、お願いすると少し診てくれて、大丈夫とか言ってもらえるので、
わざわざ耳鼻科に別にかかる必要がなく助かります。
■この病院の良いところ、オススメポイント
再開院して2年くらいの、町の小さな小児科って感じの医院です。
予防接種は電話で予約ができますが、
土曜は予約が混み混みなので平日がおすすめです。
予防接種は全種類対応していて、とても助かりました。
先生は循環器の専門らしいので、心臓疾患のあるお子さんでは特によいかもしれません。
■先生やスタッフの方の対応
先生はとても優しく、子供の事を第一に考えて色々アドバイスしてくださいます。
くだらない質問でも丁寧に答えて不安を解消していただけるので親としてとても安心できます。
スタッフのお姉さん方も皆とても優しく親切です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
あとに貼る絆創膏に可愛いシールを付けてくれます。小児科はそういうものなのかもしれませんが、始めての小児科なので先生が優しいんだなぁと感激しちゃいました。
■先生やスタッフの方の対応
先生はとても物腰穏やかで、丁寧に診て説明してくれます。
質問もしやすく安心できます。
スタッフの方々も優しい対応です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
院内がとっても明るくきれい。
小さい子どもを連れていても、のんびり遊ばせながら待つことができます。
トイレも広く、悠々と子どもと一緒に入れました。
薬は院内処方で、とっても早かったです。
■先生やスタッフの方の対応
2009年にオープンしたばかりの病院です。
受付のお姉さんも看護婦さんも先生も本当に親身でアットホームでとても良いです。
お薬も別の薬局で処方してもらうのではなく、受付で処方してもらえます。
先生は近くの幼稚園の園医をされていて、子供がとても好きな先生です。
少しの質問でもきちんと答えてくれます。
駐車場が入り口に2台、縦に並べる形です。
自転車等で行くことをオススメします。
■この病院の良いところ、オススメポイント
■先生やスタッフの方の対応
スタッフの方も先生も、とても優しく対応してくれます
先生の説明はすごく丁寧でわかりやすく安心して診ていただけます
■この病院の良いところ、オススメポイント
院内は新しく綺麗です
とにかくアットホームで親子共々大変気に入っています