■先生やスタッフの方の対応 とにかく先生が優しい 薬も状態を見て細かくかえてくれます ■この病院の良いところ、オススメポイント 駐車場が入れやすい 混んでいても、どんどん呼ばれるので、あまり待たない 予防接種の価格表も掲示してあります
■先生やスタッフの方の対応 穏やかな年配の男の先生です。 お母さんの話をよく聞いてくれるし、子供が泣いたり怖がったりしないように、あやしながらいいタイミングで 診察して下さいます。 話をよく聞いて下さるので診察時間が長めに感じます。 また、風邪などで受診しても、月齢を聞いて、発達のこともお話しされます。 看護婦さんもベテラン名ので安心できます。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 予防接種が予約でなくてもできます。 また、予防接種はいつでも受けられますが、風邪をもらいたくない場合は健診の時間帯にもできます。 一般の診療時間と健診の時間が分けてあるので安心です。 先生は大きい病院に勤めてこられた方なので安心感があります。
■先生やスタッフの方の対応 3月いっぱいで以前いらっしゃった女医さんが引退されて、今は50代くらいの男の先生になりました。 でも以前の先生同様大変優しくてユーモアのある先生です。人見知りの下の子(7ヶ月)も先生にあやされて笑っていました。 スタッフの方も皆さんフレンドリーで優しい方々ばかりです。 気さくで声をかけやすいので安心してお話できます。 ■この病院の良いところ、オススメポイント スタッフの方々の連携がいいので、回転が早く待ち時間が少ないのが助かります。
■先生やスタッフの方の対応 優しくて、ハッキリ話す先生なので、説明がわかりやすく聞きやすいです。 看護士さんも優しいです。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 病気の診察と、検診・予防接種が時間でわかれているので病気をもらう心配が少ないと思います。 先生・看護士さんはベテランという感じです。
■先生やスタッフの方の対応 私自身、2歳からお世話になっている先生です!!先生は物凄いサバサバしています。子育ての先輩ママさんであり、ちょっとでも不安な事を聞くとハッキリ答えてくれます!看護師さんもベテランさんで、しかも子育て経験豊富なので、あやしてもくれます! ■この病院の良いところ、オススメポイント ここの先生は、小児喘息を専門にも診てくれます。外国の方もお勧めです。
■先生やスタッフの方の対応 とてもわかりやすい説明をしてくださいます。 お話しやすい雰囲気なので、疑問に思うことも素直に聞くことができるので とても安心できます。 子どもに対してもとてもやさしく接してくれますし、親にたいしても 文句をつけたりすることもなく、とても親切でした。 代診の先生もとても親切で安心できました。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 駐車場もあるので車でも大丈夫です。(但し、一方通行が多いので要注意。病院前に3・4台止められますが、離れたところの駐車場が最近変更になったようです) 予防接種も予約なしで接種可能なので体調のいい時に行くことができますし、一般診察時間と分けているので安心できます。 別室もあるので、感染性の病気にかかっているときも別室で待機できます。
先生は丁寧に説明して下さるし、今後の症状なども予測される事を教えてくれるので、安心できます。 大人も診察してもらえるので、親子で一緒に受診できて助かります。 院内処方であるところや、駐車場が多いことも助かります。
女性の先生で、とてもよく子供たちのことを診察してくれます。 小さな医院ですが、わざわざ他の区から受診しにくる人もいるくらいの人気の小児科です。 小さな子供の場合、信頼できる先生にお願いできるのが一番ですね♪
■先生やスタッフの方の対応 先生は、カラカラして明るく優しいです。 看護師さんも、優しく接してくれます。些細な質問なども、親切に聞いてくれます。 ■この病院の良いところ、オススメポイント ベテランの先生で、些細な症状でも大きな病気を見つけてくれ、大きな病院を紹介してくれました。 普段も、ちょっとでも気になると検査してくれたり、親が安心できるまで丁寧に説明してくれたりします。 泣いている子がいて、お母さんが手がふさがっていたら、看護師さんが抱いてあやしてくれたりしています。 注射の後は、看護師さんの手書きのキャラクターシールを幹部に貼ってくれるので、子供はたちまち泣きやみます。 予防接種はお勧めです。シールを選ぶうちに泣くのを忘れます! 土曜日、診察時間を過ぎてしまいましたが、電話をしたら受け入れてくれました。
■先生やスタッフの方の対応 先生、スタッフの皆さんもとても優しく接して下さいました。 診察の前に症状を聞かれ、スムーズに診察しました。 ■この病院の良いところ、オススメポイント たまたま預かっていた甥が熱を出したので連れていったのですが、病気についてどのような経過をたどって治癒していくかなど、きちんと説明して下さいました。 薬も院内処方で、薬局に行く手間もなくどのように飲ませたら良いかなど教えて下さいました。 少し混んでいましたが、絵本や玩具があり、遊びながら飽きずに待っていられました。
■先生やスタッフの方の対応 先生はハキハキしています。 スタッフの方も穏やかな感じです。 診察の前にスタッフの方が症状を聞きにきます。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 血液検査やいろんな検査がその場でできるということがいいところだと思います。 周りの幼稚園のはやっている病気などを把握しているし。(幼稚園を聞かれる) ・・娘が高熱で連れて行ったら、待合室に同じクラスの子が3人いたことがあって、診察のときにこの3人と同じ幼稚園(3人ともプール熱と診断されてたみたい)だからと検査したらやっぱりプール熱だったということがありました。 そういうわけで、ちゃんと検査して診断をしてくれるので、親としてはほっとします。 まだ赤ちゃんだった息子がダウンしたときも、血液検査の結果をみながら点滴をしてもらいました。 そういうことろが安心です。
■先生やスタッフの方の対応 女医さんでとても親切で丁寧に診察、相談に乗ってくれます。 スタッフも皆さん優しいです。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 人気がある為とても混みます。 特に風邪がはやる冬場は駐車場に停めれないし待合室にも入れないほど。 診察のお勧め時間は朝1か、夕方かな。 予防接種の場合は14時前に受付した方がいいと思います。 気管支、喘息、咳などの病気に関して、特に評判がいい病院だそうです。 待合室は狭いですがベビーベット、絵本、玩具などあります。
■先生やスタッフの方の対応 先生も看護士さんも優しく対応して下さいます。 症状について印刷した説明書を下さる時もあります。 説明も丁寧なので、安心して経過を見守ることができます。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 院内処方なので薬局へ行く手間が省ける 安易に抗生剤を使用せず、人間の治癒力を大事にしていると感じる レントゲン室があり、点滴にも対応できる 先生がハキハキと安心できる回答をして下さる
■先生やスタッフの方の対応 おじいさん先生です。 子供に対しても優しく声をかけてくれます。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 今のところ木曜日の午前中にしか 行ったことがないのですが 数名のおじいさんおばあさんが居ても 結構すぐ呼ばれます。 予約ではないのですが、空いている印象です。 車も3台は停められます。 院外処方ですが、すぐ近くに調剤薬局がありますし、その調剤薬局にも駐車場があります。 4台位停められます。 診療中に他の患者さんからの問合せなどの電話が入る事が多いですが、丁寧に対応しているので、凄く親身になってくれるんだなぁと思いました。
7月中旬の金曜日の深夜、翌土曜日の未明に、突然40度近い熱にうなされ、土曜日診ていただきました。 はしかと思っていたら違う感染症でしたが、身体中発疹にみまわれ熱も5日ほど40度近くで下がらず、とにかく大変でした。 今も後遺症の痘痕が残り微熱も続いていますが、先生が小児科が専門でしたので、適切かつ患者の不安を取り除くお話に感謝しております。 大人は、麻疹や水痘や百日咳の罹患の経験がないなら、予防接種を薦めます。 大人が罹患すると3週間から1ヶ月は回復に要しますから。
インフルエンザのワクチンを打ちにいった病院です。 病院の場所が少し分かりづらいかなとは思いますが、停めやすい駐車場もあるので通いやすいです。 病院内の雰囲気は、きれいな病院で、明るく開放的です。 お医者様も安心感のある男性のお医者様でした。
■先生やスタッフの方の対応 とにかく丁寧に話を聞いてくれます。 大きな病院なのですが一人一人きちんと向き合い不安を解消してくれます。 ■この病院の良いところ、オススメポイント かかりつけでなかなかよくならずに労災へ行くことが多く今回もそうでした。 詳しく話を聞いてくれレントゲン、採血、尿検査、鼻水の検査等一度にやってくれやっと原因がわかりホッとしました。 流れ作業ということもなく近くの病院を紹介してくれたり薬の服用の仕方など薬剤師さんを呼んで指導してくれたりと安心できるものでした。 小児科はさほど混んではいませんが他の科に通う患者さんがとにかく多いので駐車場は待つこともあります。 受付が11時までと終了が早いので駐車場を待つことも考え早めに入ることをお勧めします。
■症状と来院までの経緯 2,3年前ですが突然体に脱力感を覚えました。疲れからくるものと思ってなるべく休むようにしておりましたが、脱力感はなかなか治らずそのうち歩行も困難になりました。そして日常生活を送るのが大変困難になりました。 病院では原因がわからず最後に首のCT撮影で頸椎が亜脱臼状態であることが判明し、緊急で手術を受けることになりました。 現在は普通に生活をしているのですが、術後のメンテナンスで何ヶ月に1回の回数で診察を受けております。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 今は来院される方を患者様として接しているように思いました。 受診される方に親切だとは思いますが、お忙しいときはなかなか聞きたいことがあっても聞きにくい雰囲気があると思います。 ■診察までの待ち時間や混雑度 毎回混雑しています。レントゲンが終わりやはり予約でも1時間は待ちます。 予約時間内に10人くらい入っているため、待たせることになるのだそうです。早い人は朝の6時くらいから受付をされているとか。 ■施設の清潔感・充実度 東北と名前がついている通り東北各地(主に宮城、岩手県)から患者さんが診察のために来院されています。 主に整形外科が有名と聞いております。余談ですが地元野球球団の選手も怪我や健康診断の際は東北労災病院を利用しているそうです。 施設などについては充実しているとは思うのですが、地理的に公共交通機関でくるのは大変かと思います。 ■医師の診断・治療法・説明について 首の亜脱臼が原因と分かってからの担当医の治療に大変感謝しております。緊急オペのためにスケジュールを変更し、私の手術をしてくださいました。術後一晩は安静でしたが2日目から起こされリハビリが始まりました。食事を自分で取ることから始まり、3日目は歩行器でトイレにも行くことが出来ました。なかなか思うようにできなかった洋服の着替え等もできるようになり術後3週間で退院することができました。 診察の度に経過もよく現在は就職先を探しています。 ■実施した検査や処方薬について 診察前にレントゲン検査を受けました。 撮影する際、レントゲンのボードの前にまっすぐ立つように指示されるのですが、体の芯が曲がっているためかまっすぐ立っていることができませんでした。また大きく口を開けるようにとか後ろにできるだけ反り返るようにしてくださいとか指示されるのですが、技師の方の指示通り動けず苦労しました。レントゲン撮影は苦手です。 ■プライバシーへの配慮について 以前ようにカーテンとかで仕切っていることはなく、先生とは個室で看護師さん立会いの下診察を受けるので特に問題はないかと思います。すみません、個人情報については配慮していると思います。 ■診療を受けての全体的な感想など 信頼しています。これから整形外科に通うことになると思いますが、安心して通える病院だと思います。 診察の際もしっかり話を聞いてくれますし、日常の生活についてもアドバイスをいただきます。 術後の経過がいいことを一緒に喜んでくれるのがうれしいです。
■症状と来院までの経緯 六年位前に発症した持病で、その後ずっとこちらの病院に通院、投薬、経過観察中。病院に行くきっかけは、たまたま自宅から近い病院という事で行ったのだったが、たまたまそこにその病気を専門で診察出来る医師がいたという事で、以来ずっとお世話になっている。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 病院はそれぞれのカラーがあるように感じるが、こちらの病院の看護師、スタッフはおおむねフレンドリーな人が多く、個人的にはとても親しみやすく感じている。会計のスタッフについては業務的な対応が見られるが(一番混雑するのでやむを得ないと思われる)、気さくで優しい人が多い。 ■診察までの待ち時間や混雑度 そもそも患者数が多く医師の人数も少ないので、これ位は状況からして標準ではないかと思う。患者さん達の評価としては、やはりもう少し待ち時間を何とかしてほしいようだ。医師も看護師も、精一杯やっていると思う。 ■施設の清潔感・充実度 病棟の新築も数年前に行われていて、設備等もかなり充実、病院自体も新しく清潔で好感が持てる。最先端の医療設備も取り入れる努力が見受けられている。 ■医師の診断・治療法・説明について 難病指定になっていて、診察出来る医師もまだまだ少ない病気ではあるが、主治医は定期的に学会等に出席、常に最新の医療情報を取り入れ、的確な診断・治療を行ってくれている。患者への気遣いも感じられ、患者の側も慕っている人が多いようだ。 ■実施した検査や処方薬について 血液検査、尿検査ともに、午前中はいつもかなり待ち時間が長いが、混む時間帯にはきちんと看護師の人数も揃えて善処している。手際よく、患者への接し方も思いやりがあっていいと思う。 ■プライバシーへの配慮について 診察室と待合室がきちんとドアで仕切られていて、中での会話内容などは聞こえないので、プライバシーには配慮されていると思う。しかし、診療科によっては、カーテンのみの仕切りしか無く、プライバシーが守られていない所もある。 ■診療を受けての全体的な感想など 医師、看護師、その他スタッフさん達も、みんな気さくに優しく対応してくれるので、個人的にこの病院に通うのは楽しみの一つになっている。体だけでなく心も癒されるようで、今後もずっとこちらの病院のお世話になりたいと思っている。
■症状と来院までの経緯 数ヶ月前から下痢が続き、一日に何回も排便があるようになりました。回数が増えると、固形の便は出ず、水に近いものばかりが出るようになりました。出血も有るようになり、我慢できずに来院しました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 当院には、附属の看護学校があり、その学校の卒業生が病院に看護師として勤務していて、統率の取れた的確な仕事がなされています。事務や薬局も機敏に仕事をし評価できます。 ■診察までの待ち時間や混雑度 診察日は予約制ですが、時間の予約はなく、朝受け付けの早いもの順に診察がなされます。待合室は混雑し、廊下に並べえられたパイプ椅子に腰かけて待たねばならず、けっこう疲れます。 ■施設の清潔感・充実度 病院の建物は、最初の建設後に何度か増築を繰り返したようで、検査で廻るときなど、わかりずらい配置となっています。受付などは自動化され、その後の診察や会計、薬の受け渡しまで、流れるように進みます。食堂や売店もあり充実した施設です。 ■医師の診断・治療法・説明について 医師の診断は的確になされました。初診のときに、担当が研修医で、診断や検査の手順に不安を覚えましたが、病状がはっきり理解されてからの病院の対応は早く、診断と共に適切な薬の処方がありました。 ■実施した検査や処方薬について 検査は、病院の手順に従って順序良くなされました。手順を書いたペーパーが渡され、廊下の床に色分けして示されている順路に従って、いくつかの検査を受けました。薬は診察後に会計を行う前に院内の薬局にて配布されました。 ■プライバシーへの配慮について 診察前に廊下などに座って待たされますが、診察が近くなると、中待ちに通されそこで待っていますが、診察室とはパーティションで仕切られていて、入り口がカーテンのため、診察内容がもれてしまい、問題に感じました。 ■診療を受けての全体的な感想など むずかしい病気を的確に診断してもらい満足しています。大きな病院で人気もあり患者で混雑していますが、医師や看護師は優秀で、分け隔てなく診察してくれる、地域にとってありがたい病院です。
東北労災病院の中でも特色のある診療科の一つではないかと思います。 ドクターはベテランから中堅、若手までたくさんいらっしゃいます。 特に喘息、COPDの診療には有名なドクターがいらっしゃり、とても充実していると思います。 患者さん、一人ひとりに対して丁寧に診療をして頂けるので、お困りの方にはお薦めです。 その他の疾患にももちろんしっかり対応してくださいます。
総合病院なので各科連携し、総合的に診療できます。 外科の年間手術件数は、1000件を超え、東北地方でも有数の実力です。 特に腹腔鏡の技術は、間違いなく日本トップレベルです。 大腸肛門外科では、クローン病や潰瘍性大腸炎のような特定疾患を得意としています。 病院自体もきれいです。 がん診療連携拠点病院であるため、総合的ながん治療が可能です。
腹痛で受診時、内科の医師に適正に診断していただけました。 大変混雑していたので時間はかかりましたが、検査も至急でしていただき、受診日当日に診断が確定し内服薬も処方されました。 検査技師の方の説明も丁寧で理解しやすく、安心して検査を受けることが出来ました。 内視鏡検査も施行医師の手際がよく短時間で終了しました。
■先生やスタッフの方の対応 先生は男性1名女性2名です。 しっかりわかりやすく説明してくれました。 スタッフは女性でした。 荷物を一緒に運んでくれ、助かりました。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 1週間の入院でした。 病院は大きく、とてもきれいでした。 初めての入院で、子供が2.3日笑わなかったのですが、先生、スタッフの方が 声をかけてくれたので、不安もやわらぎました。 付き添いの人は、売店に食事を頼めるのも助かりました。
■先生やスタッフの方の対応 先生方は、3人いらしゃいます。曜日ごとに、2人ずつ降りてきて診て下さいます。男性、女性を希望することも出来ます。診察前に希望があるなら、看護士さんに伝えましょう。大変、丁寧に診察して下さいます。質問にもこまかく答えてくれます。看護士さんも、みんな優しい人ばかりです。テープには、シールを貼ってくださったり、何回も様子を見に来てくれたり、細かい点にもすごく配慮して下さいます。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 病院全体がすごくきれいだし、大きな病院なので駐車場もすごく広いです。入院設備もありますし、必要であれば、小児科から他の科に回してもらい診察が受けることが可能です。必ず、小児科の先生へのコメントも返ってくるので、連絡もスムーズで薬もだぶることもありません。検査もだいたい30分程度で出てくるので、細かな病気も見つけ出してくれます。病院の中には、売店があり、食べ物・飲み物・本など扱っているので、大変助かります。外にも、コンビニ・スーパーがありますので、帰りにお買い物も便利です。
■先生やスタッフの方の対応 先生もスタッフもとても明るい感じで、子供好きな方が多いと思いました。先生は、病状について詳しく説明してくださいます。赤ちゃんを連れて行くと、院内感染を防ぐため、別室の待合室を用意してもらえます。検査の対応も早くて、結果も割と早くわかりました。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 先生の人柄と技術が高いことが良いところです。待合室も広くて、絵本があります。授乳室もあります。入院が必要な場合でも、検査結果が速く分かるので、すぐに判断できるし、そのまま入院しても大丈夫です。売店や食堂もありますし、郵便局が隣接していて便利でした。近くにコンビニ、地下鉄もあります。病院の中も綺麗ですし、駐車料金は1日100円で、出し入れできます。土曜が休診なので、不便に感じるかもしれませんが、高熱が出た場合などは、東北労災病院のような総合病院が安心できると思います。
・長時間残業による「うつ状態」で診察を受けました。 ・最初は、先生の問診前に問診票のようなものに記載をしました。 ・毎回、体重の計測したあとに問診となり先生と話をすることになります。 ・ただし『心の病気』を扱う医療の場合は、患者と医師の相性があると思います。 私も当初、先生と良好な関係を保っていましたが、知り合いの薬剤師から聞いた「最近は新しい薬があるらしい。」話をして、先生に「別の薬がないのか?」と相談したところ、「うちは心療内科だから、そんなことをいうなら別の精神科医を紹介するからそっちへどうぞ。」と紹介状を書いていただくこととなってしまった。
おじいちゃんが入院していたのでお見舞いによく来ました。 耳がすごく遠いけど看護師さんと楽しそうにお話していたのが印象的で、とてもよくしていただいたと思います。 売店のお弁当&パンがすごくおいしい(^u^) 続きを読む
朝、8時15分からですが定刻に行くと既に患者がいっぱいいます。入院の検査がある患者は定刻より早めに入っています。採血は受付順なのですが、受付の人が入口に立っていない場合は、初診の人はそのまま採血室に入って座っていてもずっと名前を呼ばれませんので注意です。因みに私は中で40分待っても呼ばれず、変だなと気づいたら採血室の外で受付して待っている患者が溢れるくらいいて、そのあと30分待たされました。 併設されているレストランは便利ですが、価格が高い割には味は普通です。 続きを読む
専門的な施設が付随されていることで、ある程度の安心感があります。 続きを読む
話易い。適切な判断をしてくれていると思う。
担当の笠間先生のエネルギッシュな説明と態度で、首の骨を開いたりけずりとるという、とても難しい手術を受ける覚悟ができた、手術の結果も良く86歳の年でも、長く生きられる希望がもてた
先生をはじめスタッフの方々がとても誠実で信頼できる。
事前に先生から手術に関する説明などが、十分にあり安心できた。
■先生やスタッフの方の対応 専門知識のレベルの高い先生方が揃っていて、説明も詳しく誰にでもわかるレベルで、丁寧に教えてくださる。 持病に関しては対応が幅広く、何かあるとすぐに対応してくださる。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 先生とソーシャルワーカー、看護師さん、リハビリテーション科、地域と繋げて下さり、病気のことだけではなく、普段の生活に落とし込んだところまで連携してケアして下さったところ
■先生やスタッフの方の対応 検査担当の方が子どもが起きないように丁寧な検査してくれてありがたかったです。 先生も丁寧に診察してくれました。専門外のことも答えてくれてありがたかったです。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 授乳室があること。 あとは、パン屋さんのパンが安くて美味しい!診察後の楽しみでした(笑)
■症状と来院までの経緯 妊娠が判明し、個人の産婦人科に通っていましたが子宮頚がんの検査をした結果、高度異形成になっていて個人病院では判断に悩むとのことで、大学病院に転院となりました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 大学病院でものすごく待ち時間が長いのですが、予約しても3時間とか待つときはちゃんと一言説明してほしいです。 それから、検査台に座ってから待たされるのも少しキツイので一言欲しいです。 ■診察までの待ち時間や混雑度 待ち時間に関しては非常に長く、慣れません。体も重くなってきて辛いですし、つわりがある時期も本当に辛かったです。 予約した意味など皆無。しょうがないんでしょうけど。 ■施設の清潔感・充実度 やはり大学病院なので何かあった時の安心感はありますが、やはりせっかくの妊娠生活なので3dエコーは見てみたかったです。 新しい病院ではないので、古い部分はありますが清掃員の方がキレイにしてくださっているので不潔だと思うことはありません。 ■医師の診断・治療法・説明について 妊娠後期に入り、右のあばらと背中あたりに激痛が走りエコーで見てもらいました。 赤ちゃんを見るときよりも丁寧に見て下さり、結果水腎症とのことでした。妊娠中なので対処法はほとんどないとのことでカロナールを処方して頂きました。 ■実施した検査や処方薬について 妊婦検診で通っていますが、最低限のエコーしか見てもらえず、赤ちゃんの成長などは全くわからないので少し寂しいです。 もらえるエコー写真もなにが写っているんだかわからず、2時間とか待つのにこんな感じなので本当に検診が億劫です。 ■診療を受けての全体的な感想など 大学病院ということで、設備は整っていますし何かあった時は安心です。 しかし妊婦検診で通うには体の負担が大きいです。それから、家にいて小さな体調の不安などがあっても電話などで相談かしづらいですね。
■症状と来院までの経緯 最初は自宅近くの眼科にお世話になっていましたが、白内障の手術の件で大学病院を勧められました。1年ほど外来で通院していましたが、白内障の症状が進んできたので、いよいよ手術となりました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について とても親切です。受付の方駐車場料金の件で質問した時も丁寧に答えてくださりました。駐車場の係りの方も誘導も的確で助かります。 看護師の方もテキパキとお仕事をこなしながらも、温かく接してくださります。 ■診察までの待ち時間や混雑度 大学病院ですからある程度の待ち時間は覚悟していましたが、人の多さの割に待ち時間が少ないなという印象です。 待合室も広いので席がなくて疲れるというようなことはありません。 ■施設の清潔感・充実度 玄関から入って、明るい開放的な雰囲気です。特にエレベータホールに向かう通路は吹き抜けになっていて病院を忘れさせてくれるような明るさです。 掃除も行き届いています。トイレもきれいで、とても清潔です。 ■医師の診断・治療法・説明について 焦って手術に踏み切ることなく、よく症状を見て下さり、時期を考えて手術の日程を決めてくださったので助かりました。 診断も個室でプライバシーが守られていたので良かったです。 ■実施した検査や処方薬について 午前中の検査予約でしたが、既に待合室は大勢の人でした。 しかし、テキパキと検査して下さるので待っている人の人数と比較しても、そんなに待ち時間は長くない印象でした。 ■プライバシーへの配慮について 名前は診察、会計時の際フルネームで呼ばれます。人の多さと、間違い防止という観点で考えると仕方のないことだと思います。 診察の際には、きちんとドアも閉めての診察でしたので内容が他の人に聞かれるという心配はありません。 ■診療を受けての全体的な感想など 施設の設備、対応など特に不満はありません。 以前は駐車場のスペースが少なく、自家用車で通院する際に混雑がとてもストレスだったのですが、最近第一駐車場が増設され混雑が緩和されました。 ですので、全体的に特に大きな問題もなく良い病院だと思います。
■症状と来院までの経緯 階段から落ちたその日から右膝が前後左右に揺れるようになりました。 地元の整形外科の病院では「前十字靭帯損傷」といわれ、紹介された仙台整形外科病院では「膝蓋骨不安定症」との診断を受けました。持病と麻酔の兼ね合いから東北大学病院を紹介されました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 看護師さんはバタバタとしている印象でした。 患者さんが声をかけてもクラークさんに託す場面も見かけました。 急いでいる中で患者さんの対応をするのは大変なのだとは思いますが、あまり印象は良くないと思いました。 ■診察までの待ち時間や混雑度 とても混雑していました。 もともと待つ病院だとは分かっていたのですが思っていた以上に待つことになり、時間を潰すのが大変でした。 ソファーが待合室にあるのですが、8割方埋まっていました。 ■施設の清潔感・充実度 院内はとても明るく綺麗な印象を受けました。 しかし、院内の通路に医療廃棄物の入ったダンボールやゴミ箱が置いてあるのは、清潔面でも院内感染の面でも問題があるように思いました。 ■医師の診断・治療法・説明について 膝関節の整形外科の先生には、反射の異常が認められる「クローヌス」だと言われましたが、同じ整形外科の脊椎の先生には反射の異常は特にないと言われました。 同じ整形外科の先生なのに言っている内容が正反対すぎてよくわからなくなりました。 ■実施した検査や処方薬について 東北大学病院には紹介で行ったのですが、以前の病院で行った検査を再度行いました。 レントゲンの技師さんは、あまり親切ではありませんでした。女の私が着替えている横でカーテン越しとはいえ、男性の技師さんがお喋りをし大声で笑っているのはあまり良い印象は受けませんでした。 ■プライバシーへの配慮について レントゲンを撮った際の着替えの更衣室は、カーテンで仕切られている形でした。 しかし、鍵が掛かるわけでもないのでその場に貴重品を置き、着替える場所としては万全といえるような場所ではありませんでした。 診察室に呼ばれる際も、患者さんの名前をそのまま呼ばれるのでその点ではプライバシーへの配慮は見られませんでした。 ■診療を受けての全体的な感想など 病院としての設備やスタッフの方々の満足度としては高い病院なのだと思います。 しかし、既に受けてきている検査の繰り返しの実施や、同じ科の先生同士での診察内容の差がありすぎて混乱してしまったのでこの評価にしました。今回の科で思うような診断が付かなかったので別の科に回されるようになりました。 大きな病院である分、次の手立てがあるのは良いとは思いますが、院内でのたらい回しな気もしました。
■症状と来院までの経緯 原因不明の口腔内の痛みで歯科口腔外科、内科、婦人科、漢方内科などドクターショッピングをしましたがどの病院でもわからず、最終的に歯医者から紹介状を書いてもらい大学病院に通っています。ありとあらゆる検査をしましたが体に異常が見つからず、最終的には脳が誤作動を起こし、痛くないのに「痛いと」間違った情報を送ってしまう、という診断でした。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 受付の方は可もなく不可もなく、という感じでしょうか。わからない事や困ったことがあれば多分きちんと対応してくれると思います。精神科は先生と1対1なので看護師さんが側にいることはありません。 ■診察までの待ち時間や混雑度 完全予約制なのであまり待ち時間が出ることはありません。時々、前の患者さんが先生との話が長くなって30分ほど待った事も1度ありましたがそれ以外の時はほぼ時間通りでした。ただ、先生によってはかなり待たされる先生もいるようです。 ■施設の清潔感・充実度 おそらく東北で一番施設が充実している大病院ではないかと思っています。清掃員の方も沢山見かけるので衛生面も問題ないと思いますが、患者さんも非常に多い病院なので1階のトイレはたまに汚れていたりもします。 ■医師の診断・治療法・説明について 口腔内の痛み(舌痛症)は「うつ病」の薬が効くといいますが、ネット上の舌痛症のコミュニティを読むと、やはり皆さん安定剤やうつ病の薬をもらうようですがほとんどの人が治っていないようです。診断は間違っていないかもしれませんが治療方法を研究してくれている人はいるのかな。。。とりあえずうつ病の薬は効きません。 ■実施した検査や処方薬について ありとあらゆる検査をしましたが原因はわかりませんでした。普通の痛み止めは効かないので、精神からくる痛みを取る、いわゆる「うつ病」の薬と「安定剤」をもらって飲んでいます。飲んで1年以上経ちますが全く効きません。 ■プライバシーへの配慮について 全て個室で先生と1対1なのでプライバシーは完全に保護されています。看護師さんも診察室にいません。なので安心してプライベートな事でも話ができます。 ■診療を受けての全体的な感想など 信頼できる先生達が揃っています。処方する薬も患者に確認しながら症状に合わせて選んでくれるので安心です。これは私の思い過ごしかもしれませんが、重症な患者さんばかり診ている病院なので、私のように命にかかわる病気でない人にはそれほど手をかけてくれないような気も少しします。
■症状と来院までの経緯 スポーツ中に膝を捻り、膝に力が入らなくなったため、近所の整形外科に行ったところ、東北大病院を紹介された。東北大病院で手術を行い、手術後の定期検診のため来院した。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 整形外科の受付スタッフの愛想がとても悪い。こちらが診察券を提示しようとしても、電話をしている場合などはこちらを向くこともなく完全に無視をされるのでとても嫌な気持ちになった。 ■診察までの待ち時間や混雑度 1人1人の診察時間が長いようで、予約をしていても予約時間に診察をされたことは1度もない。予約時間の時点で、ある程度正確な時間にしてほしいと思う。 ■施設の清潔感・充実度 東北地方最大の病院ということもあり、施設の充実度に関しては問題はない。 病院内の清潔度についても気になるところはなかった。清掃員の姿も見受けられた。 ■医師の診断・治療法・説明について 膝の緩み具合のチェックも速やかであったし、近況についても詳しく聞いてくれ、とてもよかったように思う。 筋力のチェック時も、痛みを感じることなくできた。 ■実施した検査や処方薬について 検査技師の愛想はあまり良くはない。初心者マークのついた新人だったため、手間取っているように感じた。 あまりこちらのことを考えたような対応ではなかったように思う。 ■プライバシーへの配慮について 診察室に入るときには苗字を呼ばれる。レントゲン撮影の際には名前は呼ばれず、番号のみ呼ばれる。診察室には他の患者のカルテなどプライバシーに関するものは全くない。 ■診療を受けての全体的な感想など 医師は良いのでおおむね満足だが、それ以外の点に不満が残る。診察後、会計をするまでに長時間待たされるのが不満。また、診療前もどの程度待たされるかを言ってくれないので不安になる。
■症状と来院までの経緯 生理がこないのが続いていたため、近所の婦人科を訪問したが原因が分からず回復しないため大学病院を紹介される。 大きな病院なので予約はあるものの診察まで待つこともある。何より会計は毎回何十人待ちの整理券になるので、時間には余裕を持っていかなければいけない。
■症状と来院までの経緯 来院するまでは別の心療内科に通院していましたが、妊娠が発覚し、妊娠確定をしていただいた産婦人科から、妊婦健診と同時に受診をすることを薦められました。 妊婦健診から分娩まで受付けていて、なおかつ妊婦の心療内科も受付けてくれる病院ということでこちらの病院を紹介され、通院することとなりました。 妊娠中の不安や、産後の不安なども聞いていただけています。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 前回通院した時には、子供も連れての受診でした。 スタッフの方も子供と遊んでくださったり、グズってしまった時はあやしてくださったり、授乳室で授乳して戻り次第診察を受けられるよう手配してくださいました。 また、ベビーカーを押していたので、診察室のドアをおさえていてくださったり、エレベーターも優先的に乗り降りさせてくださり、ありがたかったです。 ■診察までの待ち時間や混雑度 複数の先生がいらっしゃるということで待合室は混雑しているように感じますが、それも大学病院ならではと言ったところでしょうか。 予約制とは言え、やはり時間通りに受診というのは難しく30分の待ち時間というのも仕方のないものなのかなと思いました。 ■施設の清潔感・充実度 大学病院ですので、清掃担当の方が大勢いらっしゃいます。 ロビーもトイレも勿論、診察室もとても綺麗です。 決して新しい病院ではないですが、中に入ると古い病院とは感じません。 ■医師の診断・治療法・説明について あまり上手く話が出来なくても、こちらの状況を上手く聞き出してくださり、的確な診断をしてくださいます。 妊娠中も、産後の現在母乳育児ということも含めて、影響の無い薬を影響の無い範囲で処方してくださいます。 ■実施した検査や処方薬について 精神科なので、検査は基本的にありません。 大学病院なので、先生はたくさんいらっしゃいます。 その中で担当してくださっている先生は女性の先生で、じっくり患者の話を聞いてくださいます。 薬に関しても、その時の状況に応じて服用回数や処方日数を考慮してくださいます。 ■プライバシーへの配慮について 大きな病院ですので、具体的なプライバシー保護というのはわかりかねてしまいますが、大きな病院だからこそそこはしっかりしているだろうという安心感はあります。 ■診療を受けての全体的な感想など 受診科的に、個人病院は当たり外れがとても大きいのですが、こちらの病院は妊娠出産という更に特殊な状況を踏まえて担当の先生を紹介していただけたので安心してお話が出来ます。 ただ、やはり大きな病院故に診察までの待ち時間も長くなりますし、更に会計となると他の科の患者さんもいらっしゃるのでとても長くなってしまいます。 そこが少々難点ではありますが、診察自体は満足です。
腫瘍内科はどこの病院にもあるものではないので、がんの患者さんにとっては重要な科だと思います。 患者さんそれぞれのがんに関して、専門的な治療をしてくれていると感じられます。 化学療法を行うときは、化学療法室と連携を取って、治療をスムーズに受けることができます。 看護師だけでなく、薬剤師も積極的に関わってくれていると感じました。 医師は丁寧に説明してくれていると感じます。
県内で一番規模の大きな病院です。 紹介状は必要ですが、他のクリニックでは対応できない症状にもしっかり対応して頂けます。 ただ、診療科も多いため、駐車場に入るまでに、とにかく時間がかかってしまいます。 仙台の街中にあるため交通量も多く、予約の時間よりもかなり早く行かなければなりません。 目の前の薬局はかなりの受付件数があるため、処方内容によってはかなりの待ち時間が必要になると思われます。
女性医師が多く、相談しやすい環境で話をすることができます。 また、対応も親切丁寧で好感が持てます。 外来スタッフも親しみやすかったです。 また、専門的な最良のいい治療が選択でき、説明も細かくわかりやすく、安心して治療を受けられると思いました。 合併症のある人は他に診療科とも合わせて受診ができるので、とても楽に通院が可能だと思います。
県内一の先端医療を提供しています。 スタッフはもちろん設備も充実していると思います。 診察が予約制ということもあり、あまり待つことなく診察できることが良いと思います。 子供が一緒の受診の際には、飽きてしまうということもあるかもしれませんが、カフェやパン屋さんなどが入っており、気長に待つことができます。 診察後の会計も機械でスムーズに行い、処方も地域でもらうことができ、とても便利であると感じます。
■症状と来院までの経緯 平成12年頃に突然頭の鈍痛と朦朧とした意識喪失が表れ病院にいき、脳神経外科での診察、MRIでの検査、頭の血管の検査をしたら血管が1cm詰まっていて薬を処方、病名てんかんと言われたが薬を飲んでも発作がでていて会社で相談した所東北大学病院を紹介されて検査入院。検査の結果てんかんでは無いと判明し精神科にも入院した事があるので、統合失調症の解離状態の病気である事がわかった。
■症状と来院までの経緯 以前から上前歯の出っ歯が気になっていたのと、下前歯に1本、幼少時の怪我が原因で神経の死んだ歯があり、それがぐらついてきたため、歯列矯正の必要性を相談に来院。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 幼児も多く訪れる科であることもあり、スタッフの方々は皆さんとてもおおらかで、ちょっとした事にもいつも笑顔でとても丁寧に対応してくださいました。 ■診察までの待ち時間や混雑度 通常、街の歯科医院だと長く待たされがちですが、ここは各担当医の時間管理がしっかりしており、待たされることはありませんでしたが、自分が時間に遅れた場合はその分、診療時間が短くなったり長く待たされます。 ■施設の清潔感・充実度 2010年頃より新築の病棟に移動し、清潔なのはもちろん、診察台等の設備もすべて新しく、とても快適です。 また各診察台に設置されたPCから次回予約が可能なため便利です。 ■医師の診断・治療法・説明について 歯列矯正が必要か否かの相談を無料で行ってくれました。その上で矯正に取り掛かることになった際、まず最初に矯正歯科長が診察し、担当者と治療方針について確認をとっており、担当者の独断で治療が進むことがない体制があり、安心しました。 ■実施した検査や処方薬について 歯列矯正の前に各方向からのレントゲン撮影、頭部MRI、顎機能検査などを受け、丁寧に現状について説明を受け、その上で今後の治療方針に移行しました。 ■プライバシーへの配慮について プライバシーポリシーはしっかりと守られている印象で何も不便はありませんでした。診察室は大きなフロアにパーテーションで仕切ってあったので問題ないかと思います。 ■診療を受けての全体的な感想など 大学病院に勤めている先生方による診察のためか、診察料の無駄をなるべく抑えようと先生から提案・相談をいただくこともあり治療費が高額な歯列矯正には大変助かりました。
■症状と来院までの経緯 症状は生まれつきのものですので、覚えていないこともあります。 今現在の症状としては、体力が人並みにないこと、疲れがすぐ体に出てしまうこと、チアノーゼになりやすいことなどで、日常生活で何か大きな支障が出るものはありません。 以前は違う病院に通院していましたが、東北大学病院で初め手術をしてもらったので、もう1度戻って参りました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 看護士さんは丁寧な対応をしてくださいました。 総合受付、各窓口の受付さんはもう少し優しくしてくれたらうれしいなと思いました。 でも、全体的には丁寧で分かりやすく話をしてくださったので良かったと思います。 ■診察までの待ち時間や混雑度 混雑する病院だとは知っていたので、そのつもりで来院しました。 やはり予約をしていてもしばらく待つ状態でしたので、そんなものかなという感想です。 ■施設の清潔感・充実度 以前は古い建物でしたが、改装してとてもきれいになっていました。 昔よりも分かりやすく案内表示がされていて、廊下もひろく設備もとても充実しています。 売店やコーヒーショップも充実しているので、待ち時間や診察後もゆっくりしていられる造りになっていました。 ■医師の診断・治療法・説明について 初めてお会いした先生で、小児科の担当医の方でした。 私は成人しているので小児科の先生に診て頂くのはいつも気が引けるのですが、先生は雰囲気もよく笑顔で対応してくださいましたので、安心できました。 検査内容や、今後の方針なども分からないことも丁寧に教えてくださり落ち着いて話を聞くことができました。 ■実施した検査や処方薬について 検査は丁寧にして頂きました。 番号札を渡されて放送案内に沿っての検査でしたので、3つ検査がありましたがスムーズに終わりました。 館内の廊下にもテープで道順があり分かりやすかったです。 又、エコーと心電図検査は女性の方に検査して頂き、世間話を交えながらでしたので緊張せず落ち着いて受けることができました。あまり男性の方から見られるのは好きではないので、配慮して頂けて感謝しています。 ■プライバシーへの配慮について 決められたように掲示板に張り紙がされている病院でした。 受付や医師から特別個人情報保護の説明は受けませんでしたが、特段問題は感じませんでした。 名前を呼ばれることもありましたが、検査などは大抵番号やIDなどで呼ばれていたので、その辺はきっちりしているのではないかと思います。 ■診療を受けての全体的な感想など 全体的は大きな病院で施設もきれいでしたので、安心して受診することができました。 特に医師や看護師、受付の方々に不満を覚えることもなく無事終了しました。 混雑する病院ですが、昔お世話になった安心できる病院ですので、今後も使っていきたいと思います。
■症状と来院までの経緯 個人病院で歯科の治療を受けていたのですが、抜くかもしれないことになり、大学病院の方が安心であるということ、根管治療も念頭においてということで、紹介状をもらって行きました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 歯科だったので、看護師というよりは、歯科助手さんがついていました。大学病院という場所柄、勉強を兼ねてやっているようだったので、たまに歯茎が傷付いたりもしましたが、先生方の指導がきちんと行き届いてました。 ■診察までの待ち時間や混雑度 午前中の早い時間に予約がとれれば、すぐに呼ばれるのですが、それ以降だと、30分くらいは待たされます。いつも混雑しています。初診だとかなり時間がかかります。 ■施設の清潔感・充実度 昔の大学病院に比べてだいぶきれいになり、清潔感溢れています。カフェなどもでき、施設そのものは、昔よりは入りやすくなりました。暗いイメージが一掃されました。 ■医師の診断・治療法・説明について 先生はベテランの方で、きちんと説明をしてくれました。ちょっとでも症状が悪いと時間をかけて一生懸命治療をしてくれました。治療は主に根管治療でした。 ■実施した検査や処方薬について 総合病院なので、全て検査はマニュアルにそって、~部というところにまわされて、自分で行かなくてはいけません。本当に体調の悪いときは付き添いの人がいないと辛いと思います。薬も院内処方ではなく、院外のどこでも自分で選べます。 ■プライバシーへの配慮について 特に何かしているような感じはありませんでしたが、同姓同名の人がいる場合もあるため、誕生日を確認されました。呼ばれる時も番号で呼ばれるのではなく、普通に名前で呼ばれました。私は気になりませんでしたが、番号でもいいかなと思います。 ■診療を受けての全体的な感想など 大学病院ということで、設備、技術はやはり最高だったと思います。以前にも何度か歯を抜いた時など、行くことがありましたが、たまに研修医や若い先生に当たると、抜歯は結構大変だった気がします。全体的には、他の歯医者さんに行くよりずっと満足度が高いです。
■先生やスタッフの方の対応 さすがといった感じです。先生や看護師さんはもちろん、事務員や掃除のおばちゃんまでもが明るく親切です。 ■この病院の良いところ、オススメポイント 高度医療機関なので、安心感があります。また、専門医がいない領域の問題が見つかった場合は、該当病院への紹介状を出してくれます。 大きい病院ですが、長期で通われている患者さんが多いためか、雰囲気がアットホームなのも良いです。 貸出用ベビーカーが豊富です。1階に貸出用ベビーカー置き場があり自由に使用できます。ベビーカーはA型とB型の2種類あります。 キッズスペースと自由に見れるビデオがあります。授乳室にはおむつ交換台とミルク専用の電子レンジとお湯があります。ベビーカーごと入れておむつ交換台がある多目的トイレもあります。 待っている間に授乳やお手洗いなどで席を離れる際には、受付に声をかけると順番を調整してくれます。 とにかく何から何まで至れり尽くせりです。
数年前、私はある病院で、癌と宣告されました。 かなり落ち込んでいる所に、追い打ちをかける様に「うちの病院では対応が出来ないので」と、他の病院を紹介されました。 後日、紹介された病院に行き、検査を最初からやり直されて、更にその病院でも「うちの病院では・・・」と言われ。 「東北大学病院に紹介状を書くので、そちらへ・・・」と。 癌でたらい回しにされると言う事は、かなり進行癌で難しい病気になったと思い、生きた心地がしませんでした。 子供も、まだ小学生と幼稚園なので、それを考えると、涙が止まりませんでした。 そして後日、紹介された東北大学病院へ行き、検査を行った結果は、やはり癌でした。 その時には、もう自暴自棄になっておりましたので、結果を聞いて、特に驚く事は有りませんでした。 所が、こちらの先生は明るく「取っちゃいましょう!」と、唖然としている私に「私は名医だから任せなさい!」とおっしゃるではないですか。 そして「明日入院の準備をして来てください」と言い、すぐに看護師さんを呼び、「入院の手続きを!」と。 暫くすると看護師さんが先生に「ベットの空きがないので、明日の入院は無理です!」とその先生に言ったところ、その先生は顔色を変え「こんなに患者さんが不安そうな顔をしているのに、ベットが空くまで待てと言うのか?」と言ってくれました。 最初の宣告から、一ヶ月以上経っておりましたので、私も精神的にかなり参っておりましたから、先生のあの一言二言は、まるで神の声に匹敵するものでした。 この時、私は「医者は病気を治すばかりではなくメンタルケアができなければならない、大変な仕事なのだ」と再認識いたしました。 東北大学病院の先生に出会えて、本当に感謝しております。 ありがとうございました。
親族が消化器系の手術をしてもらいましたが、やはり大学病院はいいですね。 術前の説明がとてもわかりやすく、リスクもよく理解できます。 医師は勿論、看護師もキビキビした動きでこれならまかせても安心です。 術後の経過もよく2週間で退院し、今は元気で職場に復帰しました。
私は三人の娘を出産しました。上は17年も前だったので、粗末でした。 食事はすべて冷めてる状態。すべてが旧病棟でしたし。 しかし、2年前に三番目を出産した時は、驚きでしたよ 食事も個人の量にあわせて選べるし、二種類の献立から選べたり、病棟も綺麗になったし分娩室も個室だし、退院のお祝い膳も出るし、個人病院よりは派手さはないですが、先生看護師さん皆さん結構気にかけてくれますよ。 こちらの要望をきちんと伝えれば、同じ先生が外来で担当してくれるので、私は快適に妊婦検診通院が出来ましたよ。
突発性難聴になり、高気圧酸素治療を受けに通院したことがあります。 一度に3人ぐらいづつ入って治療できる大きな機械があり、さすが大学病院といった感じでした。 研修医の方にブロック注射をしてもらうのは、少し怖かったですが、万一の際の治療施設なども充実しているので、安心して通院できました。
ドライアイなどの症状があり、ドライアイ専門の方に診て頂きました。 医師の高い専門性と説明が上手で、大分症状が緩和でき、すっかり気に入りました。 初診の場合ちょっと混んでいるけど、とてもオススメです。
施設が充実しているので、安心して診察に行けます。 私が4,5歳の時は体が弱かったのでよく入院していました。 そのときの看護婦さんや先生の対応は、とても優しく安心して治療に励むことができました。 説明も分かりやすくて、頼りになる病院です。 小学生のころは足の骨に異常があったので2ヶ月に1度のペースで通院していましたが、そのときもお世話になりました。 信頼できる良い病院です。 ちなみに昔、通院していたころにいた売店のおばさんは、とても面白い方だったのを覚えています(笑)
原因不明の蕁麻疹で、近所の皮膚科に1ヶ月通院していましたが、経過が良くないのでセカンドオピニオンが必要と思い先生に申し出て紹介していただきました。 大学病院での原因追究の為の徹底した検査は、心から信頼できました。 症状が長引く場合、病院を変えてみることはポジティブな選択肢です。 大学病院は皮膚科だけでも、ジャンル別にそれぞれ数人の専門医がいらっしゃるので、ここに来て本当に良かったと思いました。 先生も丁寧に説明してくださいますし、看護婦さんも本当に優しかったです。 外来は大変混んでいるイメージがありますが、再診は予約制で、午後遅めの時間だとほとんど待ち時間がありませんし(担当の先生の予定によりますが)会計もスムーズです。 なりしぶとかった蕁麻疹も、お蔭様で完治してホットしています。
父が癌で入院していました。 仙台では数少ないPETの設備があり、非常に信頼できる検査結果を得ることができます。 主治医の先生は、患者とその家族にわかり易く説明をしてくださいました。 一方通行ではない会話ができ、お互いの理解の上で病気と闘うことができました。 入院室はそれぞれその値段のランクにみあった細かい心配りがしてありますし、とても清潔でした。 看護師の皆さんには、本当にあたたかく接してもらい,心のこもったお仕事ぶりには頭の下がる思いでした。 また、新しいショッピングプレース(ちょっとしたモールみたい)は、コーヒーショップ、おいしいパン屋さん等、とても便利です。 外来受付の近くの通路では週に何回か、新鮮な野菜をとても安く販売していたり、気分がリフレッシュできました。
父が入院しましたが病棟も綺麗ですし、スタッフ、食事等、大型病院の割には大変ケアされており、安心しました。 担当医の先生の説明も丁寧でした。 総合病院ですので、他の科の受診もスムーズですし、安心できました。
家族のものが入院した際にいろいろ不安なことがあったのですが、大学病院という忙しい病院であるのに、入院前の診察で2?3時間も病状などを聞いてくれました。 また、何か状態が悪化した際には、きちんと説明もしてくれましたし、治療についてもわかりやすく説明してくれたので、とても安心できます。 それまで入院していたところでは、回復はあきらめていたのですが、見事に回復し、今では元気いっぱいに生活しています。 精神的な病気で入院するとなると本人はもちろん家族もとても不安になりますが、きちんと説明してくれたので、とても助かりました。
一昨年の12月からめまい、動悸、不眠など、もしかしたら極めて深刻な病気ではないかと思い、神経内科から耳鼻科、そして最終的には心療内科に回され、昨年の2月から通院しています。 個人的に極めてストレスのかかる悩みが続き、問診の後あらゆる身体的愁訴がおそらくそれに起因すると診断されました。 当初はひどいうつ状態やめまいに悩まされましたが、現在ではこのようにワープロも打ち相当程度以前の仕事の能率に復帰しています。 薬の量は減りましたが、過度のストレスは禁物のままです。 ここはカウンセリングは受けられませんが、グループ診断を行い、適切な治療・投薬をしてくれていると信頼しています。 特に消化器に現れる疾患にはいいそうです。 なお、予約制なのでほとんど待たされた経験はありません。
2年ほど前に厚生労働省指定の難病に罹り神経内科に入院しました。 入院の際の担当医・H先生は非常に私と相性が合う先生でした。 最少は忙しいせいかあまり機嫌も良くなく、こちらも得体の知れない症状に非常に不安でありましたが、そのうち懇切丁寧に病気について説明していただき、またガンマグロブリン治療の効果も上がり、2週間ほどで退院しました。 退院後の担当医は変わり、彼はあまりに個人主義的でいい印象の先生ではありませんでしたが、入院時の先生はいい先生でした。今はこの病院にはいないのかもしれませんが。
子供の手術で小児外科に入院しました。大学病院なので、先生の人数が多く驚くこともありましたが、よく説明してくれたので納得して手術を受けることができました。 グループ担当制なので、正直、どの先生が主治医なのかわからないこともありました。が、逆に看護婦さんはきちんと担当がついてくれてちょっとしたことでも相談できました。 最近は新病棟になり、快適な入院生活を送れそうですね。
婦人科にて、不妊治療を行い、人工受精、体外受精とステップアップして、無事妊娠した時、看護婦さん、医師の方々に喜んでいただきました。 毎日の辛い注射、看護婦さんに温かい言葉をかけていただき乗り越えられました。人工受精で妊娠出来なかった時、体外受精にステップアップする時も医師の先生方に背中を押していただいたことで踏み切れました。その際は大変お世話になりました。 産科で妊婦検診を受けて、はじめてのことで不安になることが多かったですが、医師の先生、助産師さん、看護婦さんに相談していたので、安心して産むことが出来ました。産んでからの産科の入院病棟の看護婦の人たちには、厳しく色々教えていただき、退院してから学んだことが役にたちました。ありがとうございました。 続きを読む
宮城に住んでいる時にお世話になりました。薬疹で、急性肝炎の疑いありということで、個人病院から紹介状を書いて頂いて受診しました。紹介状はありましたが、待ち時間は思っていたよりありました。問診から血液検査、診察などで半日以上いましたが、大学病院だとこれぐらいの時間経過は普通なのかもしれませんね。大学病院ですから、何かあった時などは詳しくみてもらえるんだろうなという安心感がありました。 建物自体は内部が改装されてたので、とても綺麗です。 続きを読む
紹介状が無いと、難しいと思います。しかも、大学病院だけに、難しい治療をしている方が優先です。 続きを読む
大学病院なので、安心感があります。皮膚科を受診したのですが、先生はとても丁寧に説明してくださり、自分だったらどうするか、など具体的な考えも聞かせてくださいました。患者に寄り添ってくれる姿勢が嬉しかったです。 続きを読む
大きい病院なので患者さんもたくさんいて待ち時間がありました。 続きを読む
東北で一番大きな病院です。とても親身になってくださる先生がいらっしゃり安心しています。自分の疑問にも時間をかけてゆっくりと答えてくださいます。 続きを読む
まぁ待つけど、他のところでは難しいので先生を頼りにしているのと、病院に対するここなら何かあっても大丈夫という安心感でOKです。 続きを読む
外来、入院どちらも経験し現在も2科でお世話になっています。以前と比べると会計などは早くなったと思いますし、気になる点を相談すると、専門の科に院内紹介もしてくれます。外来で行く分については特に不満はありませんが、入院も数科で経験しましたが、一部の看護師さんなのかも知れませんが、白衣の天使から、かけ離れたタイプの看護師さんが多く感じられました。また大学病院のように大きな病院では仕方無い事かも知れませんが、主治医の診察日が限定されていて、本当は1日で済ませたいですが、主治医の外来の都合上、週に2度受診も珍しくありません。大学病院なので学生さんが診察に同席する事も多々あります。個人的には外来だけなら、専門的な検査、診察も受けれるので心地よいです。 続きを読む
予約していったが、待ち時間が長かった。また、事前に混雑状況がわからなかった。 続きを読む
総合病院なので待ち時間は覚悟して行っています。先生方はたくさんいらっしゃいますが、優しい先生がほとんどです。やはり婦人科なので女医だと相談もしやすいです。 続きを読む
東北で一番大きな病院です。それゆえに研修医の先生も多く研修しています。先生方はみなさん優しくて好感がもてます。 続きを読む
予約しても待ち時間が長いです。検査・診察の途中で担当医が交代しびっくりしました。 続きを読む
待ち時間は少しありました。病院内は綺麗で待合室は落ち着いた感じでした。とてもよかったです。 続きを読む
混んでいるので待ち時間はやや長めですが、スタッフの方々の対応は迅速丁寧でとても良かったです。 続きを読む
事前に予約しているのにもかかわらず、1~3時間の待ち時間が発生していつ呼ばれるか分からない… 続きを読む
初めて受診。5時間位滞在。待ち疲れた。予約でしたが、初診だから時間がかかるとの説明。。総合受付は優しく対応してくれました! 続きを読む
婦人科と産科が分かれている。初診は婦人科へ行くが母子手帳発行時期頃から産科へ移動となる。産科専用の待合室が中にあり子連れでも診察を待っている間、遊ばせるところがある。
セカンドオピニオンでいったので,医師の診療内容には特に不満はなかった。
いろいろな科があるので対応できる
大学病院の場合、担当医師が代わり、良い先生に当たるときとそうでないときがある。今回担当していただいたM先生は若い医師であったが安心できた。
総合病院で安心
何よりも時間をかけて医師と一体となって治療ができる。民間ではそうはいかない。
■症状と来院までの経緯 声がかすれたり割れたりするのが気になって来院しました。以前大学病院でお世話になった先生の移動先だったことと、小型カメラでの検査ができるのでこの病院を選びました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 必要最低限の対応をしていただきました。特に嫌な印象はありませんが、特に親切だったとも思いません。変に干渉されたくもないので適切な応対だと思います。 ■診察までの待ち時間や混雑度 いつも混んでいて、予約したにもかかわらずかなり待たされます。咳をしながら待っている患者さんなどもいるので、風邪をもらわないようにしっかりマスクを着けて待つようにしています。 ■施設の清潔感・充実度 病院は清潔で雰囲気も良いです。広々としていて暗いイメージはありません。必要な科がすべて揃っていると思いますし、検査に用いられる機材も小さな病院では扱っていないものがあります。 ■医師の診断・治療法・説明について 耳鼻咽喉科の先生でも、声に関しての専門の先生は数少ないようであまり深く掘り込んだ質問には正確な答えをいただけませんでした。ある程度自分で様子を見ながら対処していくしかなさそうです。 ■実施した検査や処方薬について 鼻から小型カメラを入れるのが痛くて辛かったです。右から入らなくて左から再チャレンジしてやっと入りました。それでも自分の目でモニターで症状を見れるのがいいところです。 ■診療を受けての全体的な感想など 特に不満はありません。待ち時間が長いのは大きな病院では避けられないことだと思うので今後もこちらでお世話になろうと思っています。立地が便利なので通いやすいのも利点です。
■症状と来院までの経緯 妊娠32週になり、居住地の病院ではなく、里帰り出産をする為に受診しました。体調に変化は特にありませんでしたが、定期的な妊婦健診の為に受診致しました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について まず、受付の方が無愛想で、書類の書き方につきての説明がわかりにくかった為、書き直しされました。順番を待っているのに横入りしてくる他の患者に対しても何も言わないのでとてもイライラしました。、 ■診察までの待ち時間や混雑度 平日の朝一で予約をし、紹介状なども持っていきましたがとにかく待たされました。待っている人の数の割には1時間以上、待たされた上、説明などもありませんでした。 ■施設の清潔感・充実度 可もなく不可もなくといった病院でした。年数の割には綺麗な病院だと感じましたが、特別褒める点もありません。設備としても、売店もありますし、トイレなどの表記もわかりやすくなっていました。 ■医師の診断・治療法・説明について 妊婦健診での受診のため、特別な治療や検査はありませんでした。母子共に経過が順調だった為、特に治療方針についての説明などはなく、診察のみで終わりました。 ■実施した検査や処方薬について 定期的な妊婦健診のため、今回は特別な検査などはなく、妊娠後期の妊婦健診の為に受診しました。また、受診の結果、異常がなかった為、薬も処方されておりません。 ■診療を受けての全体的な感想など 受付の人の対応と、待ち時間をまず改善してほしいと思います。受付前に待っている人の人数に対して対応が遅すぎると感じました。診察に関しては可もなく不可もなくといった感想です。
■症状と来院までの経緯 妊娠したので近くの婦人科を受診しました。 そこは分娩の取り扱いがない病院だったので、東北公済病院を紹介されました。 通常の妊婦健診は最寄りの婦人科へ、分娩の時は東北公済病院へ、という「セミオープンシステム」を利用しました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について どの看護師さんも事務員の方も気さくで親切です。 ちょっとしたことでも、みんなで情報を共有してくれるので、何度も説明する手間が省けてよかったです。 次回妊娠したら、またこちらでお世話になりたいくらいよかったです。 ■診察までの待ち時間や混雑度 通常の婦人科と同じくらいだと思います。 ある程度混雑はしていますが、特に不満に思うほどではなかったです。 テレビや雑誌があるので暇つぶしもできます。 ■施設の清潔感・充実度 病院は健診で行った時も清潔でした。 入院中も、毎日掃除機掛け、モップ掃除をしてくれ、清潔に保てました。 シーツも入院中1回換えてくれます。 お風呂もきれいでした。 ■医師の診断・治療法・説明について 大きな病院なので、毎回いろんな先生と接していましたが、どの先生も丁寧でした。 説明も丁寧にしてくれ、質問にも応じてくれます。 看護師さんたちも笑顔で接してくれたので、内診なども緊張がほぐれました。 ■実施した検査や処方薬について まずは受付で母子手帳、セミオープンシステム手帳を提出します。 採尿、体重測定を済ませ、血圧を測ります。 血圧を測った紙に、名前と体重を記入して専用のboxに入れます。 一般的な妊婦健診の流れと一緒で、特に負担はありません。 ■プライバシーへの配慮について 個室で問診を行います。 放送で名前を呼ばれ、該当する番号の部屋に行きます。 中に入ったら鍵をかけ、名前を名乗ります。 他の部屋の声がもれきこえる、ということはなかったです。 ■診療を受けての全体的な感想など 施設はきれいで、アクセスが良く、通いやすいです。 一番の魅力はスタッフがみんな親切であることです。 こんなにチームワークのよい病院は初めてでした。
■症状と来院までの経緯 甲状腺の激しい痛みで、喉仏のあたりはさわるだけで痛く、なにか外側から押されてる感じと、のどというより、首前方にかけての痛み。 唾を飲み込むのも酷く、水分・食事がとれない状態で、倒れてしまい 最終的にこちらに来院しました。
■症状と来院までの経緯 痛みがひどかったので、無理をいって当日予約に対応来てくれました。 本来は予約で埋まっていたようなので少し待ちましたが、丁寧に対応してもらえました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 急に診察をお願いしましたが嫌な顔をせず対応してくださいました。 症状を詳しく聞いてもらえたので安心できました。 雑談にも応じてくれ、気分をまぎらわせることができました。 ■診察までの待ち時間や混雑度 予約がいっぱいのところを無理を言ってお願いしたため、少し待ち時間は長かったです。 ただ、待っている間も助産師さんとお話しできたり、飽きることはありませんでした。 ■施設の清潔感・充実度 古い病院のため、設備はやや古く感じます。 ただ、しっかり掃除されているので汚い感じはありませんでした。 マッサージ用のベッドは、場所がないため廊下にありました。 ■医師の診断・治療法・説明について 痛みが出た経緯を詳しく聞いてもらえました。 マッサージをしてくれて、やや症状が改善しました。 母乳のつまりの箇所を、2人の助産師さんが確認してくれて安心できました。 ■実施した検査や処方薬について 授乳時に痛みが出るようになった経緯を伝えたところ、改善すべき生活習慣を教えてくれました。 マッサージをしてくれて母乳のつまりをとってくれました。 他の病院を受診したときよりも丁寧にマッサージをしてくれて、他の助産師さんの第三者チェックもあり安心できました。 ■プライバシーへの配慮について 名前をフルネームで呼んでの診察なので、あまりプライバシーに配慮しているとは感じませんでした。 ただ、症状か他の方に漏れているとは感じなかったので、問題はないと思います。 ■診療を受けての全体的な感想など 急な診察依頼に対応してもらい、とても助かりました。 とても丁寧にマッサージをしてくれたので、また乳腺炎になってしまった際は受診したいと思います。
東北地方唯一の、乳房再建専門の形成外科があります。 常に新しい治療を取り入れ、頼りになる医療機関です。 形成外科科長は、東北大学形成外科で長く再建外科を担ってきた方で、手術はもちろん、患者さんの対応も素晴らしく、評判が良いです。 治療内容はバッグを用いた再建から、広背筋皮弁法(背中の組織を使って再建する方法)、遊離皮弁の腹直筋皮弁法(おなかの組織を使って再建する方法)、乳頭や乳輪の再建も行っています。
総合病院ですが、出産、婦人科系の疾患に専門医が多く、女性に優しい病院だと思います。 看護師、薬剤師などのスタッフはみな丁寧で、教育されていると感じます。 病院へのアクセスも良く、通いやすいのが特徴です。 看護教育には定評があり、キャリアアップを目指す看護師には良い環境だと思います。 規模が大きすぎないので、職員同士の連携があるほうだと思います。
■症状と来院までの経緯 胸にしこりをみつけ、近所のクリニックに行ったときに紹介してもらいました。東北では乳がんの手術数ダントツ1位です。特に看護師さんの質が全体的によく、心と体のケア、どちらもできます。入院時も先生よりも看護師さんに頼っていました。
乳がんに罹ったお子さんをお持ちの患者さまとその家族のための支援に力を入れている病院だと思います。 「りぼんカフェ」という乳がん患者さまの集いの場を設けて、定期的に活動していると聞いています。 乳がんを患った患者さまに小さいお子さんがいらっしゃる場合、治療を受けるなかで母親としての役割遂行の困難さを感じる場面に直面することもあると思います。 そんな時、一緒に考えてくれる医療スタッフはもちろん、同じような境遇のお母さん同士が集まることで、自分だけじゃない、自分もこうしてみよう、などたくさんの気づきが得られる場にもなっていると聞いています。 こちらの病院は、がん拠点病院に指定されてはいませんが、患者さまとの日々の関わりの中から、上記のような活動が誕生するなど、患者さまに寄り添った支援に力を入れている病院だと思います。
■症状と来院までの経緯 個人病院で、無呼吸症候群が見付かり、扁桃腺肥大と慢性鼻炎がひどい為に無呼吸になっているということが判明したため、手術の為に紹介状をもらい、来院しました。症状自体は、その後の入院・手術で良くなりました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 看護師さん、及びスタッフの方々は皆とても親切でした。中には、手術後の具合の悪い度に、アイスノンを持ってきてくれたり、背中をさすってくれたりと、嫌な顔せず対応してくれて、ナースコールを押さなくても何度も心配して来て下さった看護師さんもいたほどです。スタッフもテキパキと動いており、不安なことがあまりありませんでした。 ■診察までの待ち時間や混雑度 他の科にもかかったことはあるのですが、耳鼻咽喉科に関しては、予約していたのもあり(他の科は予約していたのにも関わらず混んでいて待ち時間が長かった)、そんなに待つことはありませんでした。 ■施設の清潔感・充実度 入院がほとんどでしたが、院内はとても清潔で、食事は質素なものでしたが、健康的ないわゆる病人食でした。喉が痛く食べられなかったために、食事を何度も変えてもらえて融通が利きました。トイレも清潔で、気持ちよく使えました。 ■医師の診断・治療法・説明について 個人病院の医師との連携で、手術方法を知らせてもらっていたにも関わらず、執刀医の先生が丁寧に説明してくれたのでとても安心できました。治療法というよりは、もう手術が決まっていた為、入院や手術の説明、今後の生活の仕方などの指導がほとんどでした。とても丁寧な説明に満足しました。手術後の検診もきちんとしてくれたので、助かりました。 ■実施した検査や処方薬について 検査自体そのものは、とても簡単でした。X線で、鼻のどの辺りが詰まっているのか、どこをどう手術したらいいのかという検査でした。特に薬は出ませんでした。手術の為に紹介状をもらってきたため、特に薬の処方はなかったです。 ■プライバシーへの配慮について 特にプライバシーに関して気を付けているようには思えませんでした。番号で呼ばれるということもなく、普通に名前で呼ばれました。耳鼻咽喉科だったので、特に気にはなりませんでしたが、他の科で人に知られたくなかった場合には嫌だなぁと思いました。 ■診療を受けての全体的な感想など 初めての病院で、大きい病院ということもあり、あまり行く気がしなかったのですが、個人病院からの紹介で行くことになり行ってみました。街中にある為、通うのには便利でした。耳鼻咽喉科の先生方はとても親切できちんと説明をして下さり、手術後も安心して生活できました。
■症状と来院までの経緯 個人病院にて、卵巣のう腫との診断を受け、大きな病院で一度検査してみた方がいいと言われて紹介状をもらって行きました。しかし、病院に行ってみたら何故か症状が落ち着いていたため薬の処方やこれからの処置などもなく、経過観察ということを言われてきました。 ■看護師や受付・スタッフの対応について 忙しそうで、受付でもバタバタしているイメージでした。混んでいるため、いつ呼ばれたのかもわかりにくかったので、番号を引くなどの対策をしてくれると助かります。 ■診察までの待ち時間や混雑度 予約していれば、すぐに呼ばれると言われていた割に、なかなか呼ばれずちょっと疲れました。妊婦検診の方も一緒なので、とても混んでおりました。 ■施設の清潔感・充実度 一度入院したことがあるのですが、施設全体とても清潔です。トイレもきちんと掃除されていて気持ちよかったです。ただ、どこに何科があるのかちょっとわかりにくかったです。 ■医師の診断・治療法・説明について 個人病院では、細かく説明をしてくれるのですが、大きな病院だからか、のう腫が小さくなっていたら、切らなくてもいいとだけ言われあっさり終わってしまいました。妊婦検診の方も多いので忙しそうでした。なので、しょうがないのかもしれませんが、もうちょっとインフォームドコンセントをしっかりして欲しかったです。 ■実施した検査や処方薬について 検査は、エコー検査でした。個人病院からの紹介状を持って行きました。大きな病院だったので、少し緊張しました。流れ作業の様に内心台に上がっての検査だったので、意外にあっさりしておりました。 ■プライバシーへの配慮について 番号で呼ばれると思っておりましたが、受付、会計では名前で呼ばれました。また、誰が検査中なのか、問診中なのかがわかるような大きな声だったような気もします。 ■診療を受けての全体的な感想など 予約したにも関わらず、なかなか呼ばれなかったこと、また診察・検査までの流れが悪く、問診もあっさりしておりました。軽症だったことも関係あるのでしょうが、もうちょっと説明してくれると良かったと思います。
仙台でも有名な産婦人科を擁する病院です。 結果として小児科では新生児がたくさん受診されていますので、かなり混んでいます。 ワクチン接種のタイミングや必要の有無などワクチン情報はとても詳しく、最先端の診療をされています。 この病院で出産したお子さんが優先されるようですので、かなり混雑していることは少し残念です。
総合病院のため、出産後、赤ちゃんは小児科の先生に診ていただけます。 産科に従事している看護師さんは、ほとんどが助産師の資格も持っているため、専門的な知識にも長けています。 母乳育児を推進している病院で母乳育児相談室を併設しているため、乳腺炎等のトラブル時にもマッサージ(有料)を受けることができ、食事や授乳間隔の相談なども気軽にできます。
« < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 > »
■先生やスタッフの方の対応
とにかく先生が優しい
薬も状態を見て細かくかえてくれます
■この病院の良いところ、オススメポイント
駐車場が入れやすい
混んでいても、どんどん呼ばれるので、あまり待たない
予防接種の価格表も掲示してあります
■先生やスタッフの方の対応
穏やかな年配の男の先生です。
お母さんの話をよく聞いてくれるし、子供が泣いたり怖がったりしないように、あやしながらいいタイミングで
診察して下さいます。
話をよく聞いて下さるので診察時間が長めに感じます。
また、風邪などで受診しても、月齢を聞いて、発達のこともお話しされます。
看護婦さんもベテラン名ので安心できます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
予防接種が予約でなくてもできます。
また、予防接種はいつでも受けられますが、風邪をもらいたくない場合は健診の時間帯にもできます。
一般の診療時間と健診の時間が分けてあるので安心です。
先生は大きい病院に勤めてこられた方なので安心感があります。
■先生やスタッフの方の対応
3月いっぱいで以前いらっしゃった女医さんが引退されて、今は50代くらいの男の先生になりました。
でも以前の先生同様大変優しくてユーモアのある先生です。人見知りの下の子(7ヶ月)も先生にあやされて笑っていました。
スタッフの方も皆さんフレンドリーで優しい方々ばかりです。
気さくで声をかけやすいので安心してお話できます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
スタッフの方々の連携がいいので、回転が早く待ち時間が少ないのが助かります。
■先生やスタッフの方の対応
優しくて、ハッキリ話す先生なので、説明がわかりやすく聞きやすいです。
看護士さんも優しいです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
病気の診察と、検診・予防接種が時間でわかれているので病気をもらう心配が少ないと思います。
先生・看護士さんはベテランという感じです。
■先生やスタッフの方の対応
私自身、2歳からお世話になっている先生です!!先生は物凄いサバサバしています。子育ての先輩ママさんであり、ちょっとでも不安な事を聞くとハッキリ答えてくれます!看護師さんもベテランさんで、しかも子育て経験豊富なので、あやしてもくれます!
■この病院の良いところ、オススメポイント
ここの先生は、小児喘息を専門にも診てくれます。外国の方もお勧めです。
■先生やスタッフの方の対応
とてもわかりやすい説明をしてくださいます。
お話しやすい雰囲気なので、疑問に思うことも素直に聞くことができるので
とても安心できます。
子どもに対してもとてもやさしく接してくれますし、親にたいしても
文句をつけたりすることもなく、とても親切でした。
代診の先生もとても親切で安心できました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
駐車場もあるので車でも大丈夫です。(但し、一方通行が多いので要注意。病院前に3・4台止められますが、離れたところの駐車場が最近変更になったようです)
予防接種も予約なしで接種可能なので体調のいい時に行くことができますし、一般診察時間と分けているので安心できます。
別室もあるので、感染性の病気にかかっているときも別室で待機できます。
先生は丁寧に説明して下さるし、今後の症状なども予測される事を教えてくれるので、安心できます。
大人も診察してもらえるので、親子で一緒に受診できて助かります。
院内処方であるところや、駐車場が多いことも助かります。
女性の先生で、とてもよく子供たちのことを診察してくれます。
小さな医院ですが、わざわざ他の区から受診しにくる人もいるくらいの人気の小児科です。
小さな子供の場合、信頼できる先生にお願いできるのが一番ですね♪
■先生やスタッフの方の対応
先生は、カラカラして明るく優しいです。
看護師さんも、優しく接してくれます。些細な質問なども、親切に聞いてくれます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
ベテランの先生で、些細な症状でも大きな病気を見つけてくれ、大きな病院を紹介してくれました。
普段も、ちょっとでも気になると検査してくれたり、親が安心できるまで丁寧に説明してくれたりします。
泣いている子がいて、お母さんが手がふさがっていたら、看護師さんが抱いてあやしてくれたりしています。
注射の後は、看護師さんの手書きのキャラクターシールを幹部に貼ってくれるので、子供はたちまち泣きやみます。
予防接種はお勧めです。シールを選ぶうちに泣くのを忘れます!
土曜日、診察時間を過ぎてしまいましたが、電話をしたら受け入れてくれました。
■先生やスタッフの方の対応
先生、スタッフの皆さんもとても優しく接して下さいました。
診察の前に症状を聞かれ、スムーズに診察しました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
たまたま預かっていた甥が熱を出したので連れていったのですが、病気についてどのような経過をたどって治癒していくかなど、きちんと説明して下さいました。
薬も院内処方で、薬局に行く手間もなくどのように飲ませたら良いかなど教えて下さいました。
少し混んでいましたが、絵本や玩具があり、遊びながら飽きずに待っていられました。
■先生やスタッフの方の対応
先生はハキハキしています。
スタッフの方も穏やかな感じです。
診察の前にスタッフの方が症状を聞きにきます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
血液検査やいろんな検査がその場でできるということがいいところだと思います。
周りの幼稚園のはやっている病気などを把握しているし。(幼稚園を聞かれる)
・・娘が高熱で連れて行ったら、待合室に同じクラスの子が3人いたことがあって、診察のときにこの3人と同じ幼稚園(3人ともプール熱と診断されてたみたい)だからと検査したらやっぱりプール熱だったということがありました。
そういうわけで、ちゃんと検査して診断をしてくれるので、親としてはほっとします。
まだ赤ちゃんだった息子がダウンしたときも、血液検査の結果をみながら点滴をしてもらいました。
そういうことろが安心です。
■先生やスタッフの方の対応
女医さんでとても親切で丁寧に診察、相談に乗ってくれます。
スタッフも皆さん優しいです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
人気がある為とても混みます。
特に風邪がはやる冬場は駐車場に停めれないし待合室にも入れないほど。
診察のお勧め時間は朝1か、夕方かな。
予防接種の場合は14時前に受付した方がいいと思います。
気管支、喘息、咳などの病気に関して、特に評判がいい病院だそうです。
待合室は狭いですがベビーベット、絵本、玩具などあります。
■先生やスタッフの方の対応
先生も看護士さんも優しく対応して下さいます。
症状について印刷した説明書を下さる時もあります。
説明も丁寧なので、安心して経過を見守ることができます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
院内処方なので薬局へ行く手間が省ける
安易に抗生剤を使用せず、人間の治癒力を大事にしていると感じる
レントゲン室があり、点滴にも対応できる
先生がハキハキと安心できる回答をして下さる
■先生やスタッフの方の対応
おじいさん先生です。
子供に対しても優しく声をかけてくれます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
今のところ木曜日の午前中にしか
行ったことがないのですが
数名のおじいさんおばあさんが居ても
結構すぐ呼ばれます。
予約ではないのですが、空いている印象です。
車も3台は停められます。
院外処方ですが、すぐ近くに調剤薬局がありますし、その調剤薬局にも駐車場があります。
4台位停められます。
診療中に他の患者さんからの問合せなどの電話が入る事が多いですが、丁寧に対応しているので、凄く親身になってくれるんだなぁと思いました。
7月中旬の金曜日の深夜、翌土曜日の未明に、突然40度近い熱にうなされ、土曜日診ていただきました。
はしかと思っていたら違う感染症でしたが、身体中発疹にみまわれ熱も5日ほど40度近くで下がらず、とにかく大変でした。
今も後遺症の痘痕が残り微熱も続いていますが、先生が小児科が専門でしたので、適切かつ患者の不安を取り除くお話に感謝しております。
大人は、麻疹や水痘や百日咳の罹患の経験がないなら、予防接種を薦めます。
大人が罹患すると3週間から1ヶ月は回復に要しますから。
インフルエンザのワクチンを打ちにいった病院です。
病院の場所が少し分かりづらいかなとは思いますが、停めやすい駐車場もあるので通いやすいです。
病院内の雰囲気は、きれいな病院で、明るく開放的です。
お医者様も安心感のある男性のお医者様でした。
■先生やスタッフの方の対応
とにかく丁寧に話を聞いてくれます。
大きな病院なのですが一人一人きちんと向き合い不安を解消してくれます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
かかりつけでなかなかよくならずに労災へ行くことが多く今回もそうでした。
詳しく話を聞いてくれレントゲン、採血、尿検査、鼻水の検査等一度にやってくれやっと原因がわかりホッとしました。
流れ作業ということもなく近くの病院を紹介してくれたり薬の服用の仕方など薬剤師さんを呼んで指導してくれたりと安心できるものでした。
小児科はさほど混んではいませんが他の科に通う患者さんがとにかく多いので駐車場は待つこともあります。
受付が11時までと終了が早いので駐車場を待つことも考え早めに入ることをお勧めします。
■症状と来院までの経緯
2,3年前ですが突然体に脱力感を覚えました。疲れからくるものと思ってなるべく休むようにしておりましたが、脱力感はなかなか治らずそのうち歩行も困難になりました。そして日常生活を送るのが大変困難になりました。
病院では原因がわからず最後に首のCT撮影で頸椎が亜脱臼状態であることが判明し、緊急で手術を受けることになりました。
現在は普通に生活をしているのですが、術後のメンテナンスで何ヶ月に1回の回数で診察を受けております。
■看護師や受付・スタッフの対応について
今は来院される方を患者様として接しているように思いました。
受診される方に親切だとは思いますが、お忙しいときはなかなか聞きたいことがあっても聞きにくい雰囲気があると思います。
■診察までの待ち時間や混雑度
毎回混雑しています。レントゲンが終わりやはり予約でも1時間は待ちます。
予約時間内に10人くらい入っているため、待たせることになるのだそうです。早い人は朝の6時くらいから受付をされているとか。
■施設の清潔感・充実度
東北と名前がついている通り東北各地(主に宮城、岩手県)から患者さんが診察のために来院されています。
主に整形外科が有名と聞いております。余談ですが地元野球球団の選手も怪我や健康診断の際は東北労災病院を利用しているそうです。
施設などについては充実しているとは思うのですが、地理的に公共交通機関でくるのは大変かと思います。
■医師の診断・治療法・説明について
首の亜脱臼が原因と分かってからの担当医の治療に大変感謝しております。緊急オペのためにスケジュールを変更し、私の手術をしてくださいました。術後一晩は安静でしたが2日目から起こされリハビリが始まりました。食事を自分で取ることから始まり、3日目は歩行器でトイレにも行くことが出来ました。なかなか思うようにできなかった洋服の着替え等もできるようになり術後3週間で退院することができました。
診察の度に経過もよく現在は就職先を探しています。
■実施した検査や処方薬について
診察前にレントゲン検査を受けました。
撮影する際、レントゲンのボードの前にまっすぐ立つように指示されるのですが、体の芯が曲がっているためかまっすぐ立っていることができませんでした。また大きく口を開けるようにとか後ろにできるだけ反り返るようにしてくださいとか指示されるのですが、技師の方の指示通り動けず苦労しました。レントゲン撮影は苦手です。
■プライバシーへの配慮について
以前ようにカーテンとかで仕切っていることはなく、先生とは個室で看護師さん立会いの下診察を受けるので特に問題はないかと思います。すみません、個人情報については配慮していると思います。
■診療を受けての全体的な感想など
信頼しています。これから整形外科に通うことになると思いますが、安心して通える病院だと思います。
診察の際もしっかり話を聞いてくれますし、日常の生活についてもアドバイスをいただきます。
術後の経過がいいことを一緒に喜んでくれるのがうれしいです。
■症状と来院までの経緯
六年位前に発症した持病で、その後ずっとこちらの病院に通院、投薬、経過観察中。病院に行くきっかけは、たまたま自宅から近い病院という事で行ったのだったが、たまたまそこにその病気を専門で診察出来る医師がいたという事で、以来ずっとお世話になっている。
■看護師や受付・スタッフの対応について
病院はそれぞれのカラーがあるように感じるが、こちらの病院の看護師、スタッフはおおむねフレンドリーな人が多く、個人的にはとても親しみやすく感じている。会計のスタッフについては業務的な対応が見られるが(一番混雑するのでやむを得ないと思われる)、気さくで優しい人が多い。
■診察までの待ち時間や混雑度
そもそも患者数が多く医師の人数も少ないので、これ位は状況からして標準ではないかと思う。患者さん達の評価としては、やはりもう少し待ち時間を何とかしてほしいようだ。医師も看護師も、精一杯やっていると思う。
■施設の清潔感・充実度
病棟の新築も数年前に行われていて、設備等もかなり充実、病院自体も新しく清潔で好感が持てる。最先端の医療設備も取り入れる努力が見受けられている。
■医師の診断・治療法・説明について
難病指定になっていて、診察出来る医師もまだまだ少ない病気ではあるが、主治医は定期的に学会等に出席、常に最新の医療情報を取り入れ、的確な診断・治療を行ってくれている。患者への気遣いも感じられ、患者の側も慕っている人が多いようだ。
■実施した検査や処方薬について
血液検査、尿検査ともに、午前中はいつもかなり待ち時間が長いが、混む時間帯にはきちんと看護師の人数も揃えて善処している。手際よく、患者への接し方も思いやりがあっていいと思う。
■プライバシーへの配慮について
診察室と待合室がきちんとドアで仕切られていて、中での会話内容などは聞こえないので、プライバシーには配慮されていると思う。しかし、診療科によっては、カーテンのみの仕切りしか無く、プライバシーが守られていない所もある。
■診療を受けての全体的な感想など
医師、看護師、その他スタッフさん達も、みんな気さくに優しく対応してくれるので、個人的にこの病院に通うのは楽しみの一つになっている。体だけでなく心も癒されるようで、今後もずっとこちらの病院のお世話になりたいと思っている。
■症状と来院までの経緯
数ヶ月前から下痢が続き、一日に何回も排便があるようになりました。回数が増えると、固形の便は出ず、水に近いものばかりが出るようになりました。出血も有るようになり、我慢できずに来院しました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
当院には、附属の看護学校があり、その学校の卒業生が病院に看護師として勤務していて、統率の取れた的確な仕事がなされています。事務や薬局も機敏に仕事をし評価できます。
■診察までの待ち時間や混雑度
診察日は予約制ですが、時間の予約はなく、朝受け付けの早いもの順に診察がなされます。待合室は混雑し、廊下に並べえられたパイプ椅子に腰かけて待たねばならず、けっこう疲れます。
■施設の清潔感・充実度
病院の建物は、最初の建設後に何度か増築を繰り返したようで、検査で廻るときなど、わかりずらい配置となっています。受付などは自動化され、その後の診察や会計、薬の受け渡しまで、流れるように進みます。食堂や売店もあり充実した施設です。
■医師の診断・治療法・説明について
医師の診断は的確になされました。初診のときに、担当が研修医で、診断や検査の手順に不安を覚えましたが、病状がはっきり理解されてからの病院の対応は早く、診断と共に適切な薬の処方がありました。
■実施した検査や処方薬について
検査は、病院の手順に従って順序良くなされました。手順を書いたペーパーが渡され、廊下の床に色分けして示されている順路に従って、いくつかの検査を受けました。薬は診察後に会計を行う前に院内の薬局にて配布されました。
■プライバシーへの配慮について
診察前に廊下などに座って待たされますが、診察が近くなると、中待ちに通されそこで待っていますが、診察室とはパーティションで仕切られていて、入り口がカーテンのため、診察内容がもれてしまい、問題に感じました。
■診療を受けての全体的な感想など
むずかしい病気を的確に診断してもらい満足しています。大きな病院で人気もあり患者で混雑していますが、医師や看護師は優秀で、分け隔てなく診察してくれる、地域にとってありがたい病院です。
東北労災病院の中でも特色のある診療科の一つではないかと思います。
ドクターはベテランから中堅、若手までたくさんいらっしゃいます。
特に喘息、COPDの診療には有名なドクターがいらっしゃり、とても充実していると思います。
患者さん、一人ひとりに対して丁寧に診療をして頂けるので、お困りの方にはお薦めです。
その他の疾患にももちろんしっかり対応してくださいます。
総合病院なので各科連携し、総合的に診療できます。
外科の年間手術件数は、1000件を超え、東北地方でも有数の実力です。
特に腹腔鏡の技術は、間違いなく日本トップレベルです。
大腸肛門外科では、クローン病や潰瘍性大腸炎のような特定疾患を得意としています。
病院自体もきれいです。
がん診療連携拠点病院であるため、総合的ながん治療が可能です。
腹痛で受診時、内科の医師に適正に診断していただけました。
大変混雑していたので時間はかかりましたが、検査も至急でしていただき、受診日当日に診断が確定し内服薬も処方されました。
検査技師の方の説明も丁寧で理解しやすく、安心して検査を受けることが出来ました。
内視鏡検査も施行医師の手際がよく短時間で終了しました。
■先生やスタッフの方の対応
先生は男性1名女性2名です。
しっかりわかりやすく説明してくれました。
スタッフは女性でした。
荷物を一緒に運んでくれ、助かりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
1週間の入院でした。
病院は大きく、とてもきれいでした。
初めての入院で、子供が2.3日笑わなかったのですが、先生、スタッフの方が
声をかけてくれたので、不安もやわらぎました。
付き添いの人は、売店に食事を頼めるのも助かりました。
■先生やスタッフの方の対応
先生方は、3人いらしゃいます。曜日ごとに、2人ずつ降りてきて診て下さいます。男性、女性を希望することも出来ます。診察前に希望があるなら、看護士さんに伝えましょう。大変、丁寧に診察して下さいます。質問にもこまかく答えてくれます。看護士さんも、みんな優しい人ばかりです。テープには、シールを貼ってくださったり、何回も様子を見に来てくれたり、細かい点にもすごく配慮して下さいます。
■この病院の良いところ、オススメポイント
病院全体がすごくきれいだし、大きな病院なので駐車場もすごく広いです。入院設備もありますし、必要であれば、小児科から他の科に回してもらい診察が受けることが可能です。必ず、小児科の先生へのコメントも返ってくるので、連絡もスムーズで薬もだぶることもありません。検査もだいたい30分程度で出てくるので、細かな病気も見つけ出してくれます。病院の中には、売店があり、食べ物・飲み物・本など扱っているので、大変助かります。外にも、コンビニ・スーパーがありますので、帰りにお買い物も便利です。
■先生やスタッフの方の対応
先生もスタッフもとても明るい感じで、子供好きな方が多いと思いました。先生は、病状について詳しく説明してくださいます。赤ちゃんを連れて行くと、院内感染を防ぐため、別室の待合室を用意してもらえます。検査の対応も早くて、結果も割と早くわかりました。
■この病院の良いところ、オススメポイント
先生の人柄と技術が高いことが良いところです。待合室も広くて、絵本があります。授乳室もあります。入院が必要な場合でも、検査結果が速く分かるので、すぐに判断できるし、そのまま入院しても大丈夫です。売店や食堂もありますし、郵便局が隣接していて便利でした。近くにコンビニ、地下鉄もあります。病院の中も綺麗ですし、駐車料金は1日100円で、出し入れできます。土曜が休診なので、不便に感じるかもしれませんが、高熱が出た場合などは、東北労災病院のような総合病院が安心できると思います。
・長時間残業による「うつ状態」で診察を受けました。
・最初は、先生の問診前に問診票のようなものに記載をしました。
・毎回、体重の計測したあとに問診となり先生と話をすることになります。
・ただし『心の病気』を扱う医療の場合は、患者と医師の相性があると思います。
私も当初、先生と良好な関係を保っていましたが、知り合いの薬剤師から聞いた「最近は新しい薬があるらしい。」話をして、先生に「別の薬がないのか?」と相談したところ、「うちは心療内科だから、そんなことをいうなら別の精神科医を紹介するからそっちへどうぞ。」と紹介状を書いていただくこととなってしまった。
おじいちゃんが入院していたのでお見舞いによく来ました。
耳がすごく遠いけど看護師さんと楽しそうにお話していたのが印象的で、とてもよくしていただいたと思います。
売店のお弁当&パンがすごくおいしい(^u^)
続きを読む
朝、8時15分からですが定刻に行くと既に患者がいっぱいいます。入院の検査がある患者は定刻より早めに入っています。採血は受付順なのですが、受付の人が入口に立っていない場合は、初診の人はそのまま採血室に入って座っていてもずっと名前を呼ばれませんので注意です。因みに私は中で40分待っても呼ばれず、変だなと気づいたら採血室の外で受付して待っている患者が溢れるくらいいて、そのあと30分待たされました。 併設されているレストランは便利ですが、価格が高い割には味は普通です。
続きを読む
専門的な施設が付随されていることで、ある程度の安心感があります。
続きを読む
話易い。適切な判断をしてくれていると思う。
担当の笠間先生のエネルギッシュな説明と態度で、首の骨を開いたりけずりとるという、とても難しい手術を受ける覚悟ができた、手術の結果も良く86歳の年でも、長く生きられる希望がもてた
先生をはじめスタッフの方々がとても誠実で信頼できる。
事前に先生から手術に関する説明などが、十分にあり安心できた。
■先生やスタッフの方の対応
専門知識のレベルの高い先生方が揃っていて、説明も詳しく誰にでもわかるレベルで、丁寧に教えてくださる。
持病に関しては対応が幅広く、何かあるとすぐに対応してくださる。
■この病院の良いところ、オススメポイント
先生とソーシャルワーカー、看護師さん、リハビリテーション科、地域と繋げて下さり、病気のことだけではなく、普段の生活に落とし込んだところまで連携してケアして下さったところ
■先生やスタッフの方の対応
検査担当の方が子どもが起きないように丁寧な検査してくれてありがたかったです。
先生も丁寧に診察してくれました。専門外のことも答えてくれてありがたかったです。
■この病院の良いところ、オススメポイント
授乳室があること。
あとは、パン屋さんのパンが安くて美味しい!診察後の楽しみでした(笑)
■症状と来院までの経緯
妊娠が判明し、個人の産婦人科に通っていましたが子宮頚がんの検査をした結果、高度異形成になっていて個人病院では判断に悩むとのことで、大学病院に転院となりました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
大学病院でものすごく待ち時間が長いのですが、予約しても3時間とか待つときはちゃんと一言説明してほしいです。
それから、検査台に座ってから待たされるのも少しキツイので一言欲しいです。
■診察までの待ち時間や混雑度
待ち時間に関しては非常に長く、慣れません。体も重くなってきて辛いですし、つわりがある時期も本当に辛かったです。
予約した意味など皆無。しょうがないんでしょうけど。
■施設の清潔感・充実度
やはり大学病院なので何かあった時の安心感はありますが、やはりせっかくの妊娠生活なので3dエコーは見てみたかったです。
新しい病院ではないので、古い部分はありますが清掃員の方がキレイにしてくださっているので不潔だと思うことはありません。
■医師の診断・治療法・説明について
妊娠後期に入り、右のあばらと背中あたりに激痛が走りエコーで見てもらいました。
赤ちゃんを見るときよりも丁寧に見て下さり、結果水腎症とのことでした。妊娠中なので対処法はほとんどないとのことでカロナールを処方して頂きました。
■実施した検査や処方薬について
妊婦検診で通っていますが、最低限のエコーしか見てもらえず、赤ちゃんの成長などは全くわからないので少し寂しいです。
もらえるエコー写真もなにが写っているんだかわからず、2時間とか待つのにこんな感じなので本当に検診が億劫です。
■診療を受けての全体的な感想など
大学病院ということで、設備は整っていますし何かあった時は安心です。
しかし妊婦検診で通うには体の負担が大きいです。それから、家にいて小さな体調の不安などがあっても電話などで相談かしづらいですね。
■症状と来院までの経緯
最初は自宅近くの眼科にお世話になっていましたが、白内障の手術の件で大学病院を勧められました。1年ほど外来で通院していましたが、白内障の症状が進んできたので、いよいよ手術となりました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
とても親切です。受付の方駐車場料金の件で質問した時も丁寧に答えてくださりました。駐車場の係りの方も誘導も的確で助かります。
看護師の方もテキパキとお仕事をこなしながらも、温かく接してくださります。
■診察までの待ち時間や混雑度
大学病院ですからある程度の待ち時間は覚悟していましたが、人の多さの割に待ち時間が少ないなという印象です。
待合室も広いので席がなくて疲れるというようなことはありません。
■施設の清潔感・充実度
玄関から入って、明るい開放的な雰囲気です。特にエレベータホールに向かう通路は吹き抜けになっていて病院を忘れさせてくれるような明るさです。
掃除も行き届いています。トイレもきれいで、とても清潔です。
■医師の診断・治療法・説明について
焦って手術に踏み切ることなく、よく症状を見て下さり、時期を考えて手術の日程を決めてくださったので助かりました。
診断も個室でプライバシーが守られていたので良かったです。
■実施した検査や処方薬について
午前中の検査予約でしたが、既に待合室は大勢の人でした。
しかし、テキパキと検査して下さるので待っている人の人数と比較しても、そんなに待ち時間は長くない印象でした。
■プライバシーへの配慮について
名前は診察、会計時の際フルネームで呼ばれます。人の多さと、間違い防止という観点で考えると仕方のないことだと思います。
診察の際には、きちんとドアも閉めての診察でしたので内容が他の人に聞かれるという心配はありません。
■診療を受けての全体的な感想など
施設の設備、対応など特に不満はありません。
以前は駐車場のスペースが少なく、自家用車で通院する際に混雑がとてもストレスだったのですが、最近第一駐車場が増設され混雑が緩和されました。
ですので、全体的に特に大きな問題もなく良い病院だと思います。
■症状と来院までの経緯
階段から落ちたその日から右膝が前後左右に揺れるようになりました。
地元の整形外科の病院では「前十字靭帯損傷」といわれ、紹介された仙台整形外科病院では「膝蓋骨不安定症」との診断を受けました。持病と麻酔の兼ね合いから東北大学病院を紹介されました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
看護師さんはバタバタとしている印象でした。
患者さんが声をかけてもクラークさんに託す場面も見かけました。
急いでいる中で患者さんの対応をするのは大変なのだとは思いますが、あまり印象は良くないと思いました。
■診察までの待ち時間や混雑度
とても混雑していました。
もともと待つ病院だとは分かっていたのですが思っていた以上に待つことになり、時間を潰すのが大変でした。
ソファーが待合室にあるのですが、8割方埋まっていました。
■施設の清潔感・充実度
院内はとても明るく綺麗な印象を受けました。
しかし、院内の通路に医療廃棄物の入ったダンボールやゴミ箱が置いてあるのは、清潔面でも院内感染の面でも問題があるように思いました。
■医師の診断・治療法・説明について
膝関節の整形外科の先生には、反射の異常が認められる「クローヌス」だと言われましたが、同じ整形外科の脊椎の先生には反射の異常は特にないと言われました。
同じ整形外科の先生なのに言っている内容が正反対すぎてよくわからなくなりました。
■実施した検査や処方薬について
東北大学病院には紹介で行ったのですが、以前の病院で行った検査を再度行いました。
レントゲンの技師さんは、あまり親切ではありませんでした。女の私が着替えている横でカーテン越しとはいえ、男性の技師さんがお喋りをし大声で笑っているのはあまり良い印象は受けませんでした。
■プライバシーへの配慮について
レントゲンを撮った際の着替えの更衣室は、カーテンで仕切られている形でした。
しかし、鍵が掛かるわけでもないのでその場に貴重品を置き、着替える場所としては万全といえるような場所ではありませんでした。
診察室に呼ばれる際も、患者さんの名前をそのまま呼ばれるのでその点ではプライバシーへの配慮は見られませんでした。
■診療を受けての全体的な感想など
病院としての設備やスタッフの方々の満足度としては高い病院なのだと思います。
しかし、既に受けてきている検査の繰り返しの実施や、同じ科の先生同士での診察内容の差がありすぎて混乱してしまったのでこの評価にしました。今回の科で思うような診断が付かなかったので別の科に回されるようになりました。
大きな病院である分、次の手立てがあるのは良いとは思いますが、院内でのたらい回しな気もしました。
■症状と来院までの経緯
原因不明の口腔内の痛みで歯科口腔外科、内科、婦人科、漢方内科などドクターショッピングをしましたがどの病院でもわからず、最終的に歯医者から紹介状を書いてもらい大学病院に通っています。ありとあらゆる検査をしましたが体に異常が見つからず、最終的には脳が誤作動を起こし、痛くないのに「痛いと」間違った情報を送ってしまう、という診断でした。
■看護師や受付・スタッフの対応について
受付の方は可もなく不可もなく、という感じでしょうか。わからない事や困ったことがあれば多分きちんと対応してくれると思います。精神科は先生と1対1なので看護師さんが側にいることはありません。
■診察までの待ち時間や混雑度
完全予約制なのであまり待ち時間が出ることはありません。時々、前の患者さんが先生との話が長くなって30分ほど待った事も1度ありましたがそれ以外の時はほぼ時間通りでした。ただ、先生によってはかなり待たされる先生もいるようです。
■施設の清潔感・充実度
おそらく東北で一番施設が充実している大病院ではないかと思っています。清掃員の方も沢山見かけるので衛生面も問題ないと思いますが、患者さんも非常に多い病院なので1階のトイレはたまに汚れていたりもします。
■医師の診断・治療法・説明について
口腔内の痛み(舌痛症)は「うつ病」の薬が効くといいますが、ネット上の舌痛症のコミュニティを読むと、やはり皆さん安定剤やうつ病の薬をもらうようですがほとんどの人が治っていないようです。診断は間違っていないかもしれませんが治療方法を研究してくれている人はいるのかな。。。とりあえずうつ病の薬は効きません。
■実施した検査や処方薬について
ありとあらゆる検査をしましたが原因はわかりませんでした。普通の痛み止めは効かないので、精神からくる痛みを取る、いわゆる「うつ病」の薬と「安定剤」をもらって飲んでいます。飲んで1年以上経ちますが全く効きません。
■プライバシーへの配慮について
全て個室で先生と1対1なのでプライバシーは完全に保護されています。看護師さんも診察室にいません。なので安心してプライベートな事でも話ができます。
■診療を受けての全体的な感想など
信頼できる先生達が揃っています。処方する薬も患者に確認しながら症状に合わせて選んでくれるので安心です。これは私の思い過ごしかもしれませんが、重症な患者さんばかり診ている病院なので、私のように命にかかわる病気でない人にはそれほど手をかけてくれないような気も少しします。
■症状と来院までの経緯
スポーツ中に膝を捻り、膝に力が入らなくなったため、近所の整形外科に行ったところ、東北大病院を紹介された。東北大病院で手術を行い、手術後の定期検診のため来院した。
■看護師や受付・スタッフの対応について
整形外科の受付スタッフの愛想がとても悪い。こちらが診察券を提示しようとしても、電話をしている場合などはこちらを向くこともなく完全に無視をされるのでとても嫌な気持ちになった。
■診察までの待ち時間や混雑度
1人1人の診察時間が長いようで、予約をしていても予約時間に診察をされたことは1度もない。予約時間の時点で、ある程度正確な時間にしてほしいと思う。
■施設の清潔感・充実度
東北地方最大の病院ということもあり、施設の充実度に関しては問題はない。
病院内の清潔度についても気になるところはなかった。清掃員の姿も見受けられた。
■医師の診断・治療法・説明について
膝の緩み具合のチェックも速やかであったし、近況についても詳しく聞いてくれ、とてもよかったように思う。
筋力のチェック時も、痛みを感じることなくできた。
■実施した検査や処方薬について
検査技師の愛想はあまり良くはない。初心者マークのついた新人だったため、手間取っているように感じた。
あまりこちらのことを考えたような対応ではなかったように思う。
■プライバシーへの配慮について
診察室に入るときには苗字を呼ばれる。レントゲン撮影の際には名前は呼ばれず、番号のみ呼ばれる。診察室には他の患者のカルテなどプライバシーに関するものは全くない。
■診療を受けての全体的な感想など
医師は良いのでおおむね満足だが、それ以外の点に不満が残る。診察後、会計をするまでに長時間待たされるのが不満。また、診療前もどの程度待たされるかを言ってくれないので不安になる。
■症状と来院までの経緯
生理がこないのが続いていたため、近所の婦人科を訪問したが原因が分からず回復しないため大学病院を紹介される。
大きな病院なので予約はあるものの診察まで待つこともある。何より会計は毎回何十人待ちの整理券になるので、時間には余裕を持っていかなければいけない。
■症状と来院までの経緯
来院するまでは別の心療内科に通院していましたが、妊娠が発覚し、妊娠確定をしていただいた産婦人科から、妊婦健診と同時に受診をすることを薦められました。
妊婦健診から分娩まで受付けていて、なおかつ妊婦の心療内科も受付けてくれる病院ということでこちらの病院を紹介され、通院することとなりました。
妊娠中の不安や、産後の不安なども聞いていただけています。
■看護師や受付・スタッフの対応について
前回通院した時には、子供も連れての受診でした。
スタッフの方も子供と遊んでくださったり、グズってしまった時はあやしてくださったり、授乳室で授乳して戻り次第診察を受けられるよう手配してくださいました。
また、ベビーカーを押していたので、診察室のドアをおさえていてくださったり、エレベーターも優先的に乗り降りさせてくださり、ありがたかったです。
■診察までの待ち時間や混雑度
複数の先生がいらっしゃるということで待合室は混雑しているように感じますが、それも大学病院ならではと言ったところでしょうか。
予約制とは言え、やはり時間通りに受診というのは難しく30分の待ち時間というのも仕方のないものなのかなと思いました。
■施設の清潔感・充実度
大学病院ですので、清掃担当の方が大勢いらっしゃいます。
ロビーもトイレも勿論、診察室もとても綺麗です。
決して新しい病院ではないですが、中に入ると古い病院とは感じません。
■医師の診断・治療法・説明について
あまり上手く話が出来なくても、こちらの状況を上手く聞き出してくださり、的確な診断をしてくださいます。
妊娠中も、産後の現在母乳育児ということも含めて、影響の無い薬を影響の無い範囲で処方してくださいます。
■実施した検査や処方薬について
精神科なので、検査は基本的にありません。
大学病院なので、先生はたくさんいらっしゃいます。
その中で担当してくださっている先生は女性の先生で、じっくり患者の話を聞いてくださいます。
薬に関しても、その時の状況に応じて服用回数や処方日数を考慮してくださいます。
■プライバシーへの配慮について
大きな病院ですので、具体的なプライバシー保護というのはわかりかねてしまいますが、大きな病院だからこそそこはしっかりしているだろうという安心感はあります。
■診療を受けての全体的な感想など
受診科的に、個人病院は当たり外れがとても大きいのですが、こちらの病院は妊娠出産という更に特殊な状況を踏まえて担当の先生を紹介していただけたので安心してお話が出来ます。
ただ、やはり大きな病院故に診察までの待ち時間も長くなりますし、更に会計となると他の科の患者さんもいらっしゃるのでとても長くなってしまいます。
そこが少々難点ではありますが、診察自体は満足です。
腫瘍内科はどこの病院にもあるものではないので、がんの患者さんにとっては重要な科だと思います。
患者さんそれぞれのがんに関して、専門的な治療をしてくれていると感じられます。
化学療法を行うときは、化学療法室と連携を取って、治療をスムーズに受けることができます。
看護師だけでなく、薬剤師も積極的に関わってくれていると感じました。
医師は丁寧に説明してくれていると感じます。
県内で一番規模の大きな病院です。
紹介状は必要ですが、他のクリニックでは対応できない症状にもしっかり対応して頂けます。
ただ、診療科も多いため、駐車場に入るまでに、とにかく時間がかかってしまいます。
仙台の街中にあるため交通量も多く、予約の時間よりもかなり早く行かなければなりません。
目の前の薬局はかなりの受付件数があるため、処方内容によってはかなりの待ち時間が必要になると思われます。
女性医師が多く、相談しやすい環境で話をすることができます。
また、対応も親切丁寧で好感が持てます。
外来スタッフも親しみやすかったです。
また、専門的な最良のいい治療が選択でき、説明も細かくわかりやすく、安心して治療を受けられると思いました。
合併症のある人は他に診療科とも合わせて受診ができるので、とても楽に通院が可能だと思います。
県内一の先端医療を提供しています。
スタッフはもちろん設備も充実していると思います。
診察が予約制ということもあり、あまり待つことなく診察できることが良いと思います。
子供が一緒の受診の際には、飽きてしまうということもあるかもしれませんが、カフェやパン屋さんなどが入っており、気長に待つことができます。
診察後の会計も機械でスムーズに行い、処方も地域でもらうことができ、とても便利であると感じます。
■症状と来院までの経緯
平成12年頃に突然頭の鈍痛と朦朧とした意識喪失が表れ病院にいき、脳神経外科での診察、MRIでの検査、頭の血管の検査をしたら血管が1cm詰まっていて薬を処方、病名てんかんと言われたが薬を飲んでも発作がでていて会社で相談した所東北大学病院を紹介されて検査入院。検査の結果てんかんでは無いと判明し精神科にも入院した事があるので、統合失調症の解離状態の病気である事がわかった。
■症状と来院までの経緯
以前から上前歯の出っ歯が気になっていたのと、下前歯に1本、幼少時の怪我が原因で神経の死んだ歯があり、それがぐらついてきたため、歯列矯正の必要性を相談に来院。
■看護師や受付・スタッフの対応について
幼児も多く訪れる科であることもあり、スタッフの方々は皆さんとてもおおらかで、ちょっとした事にもいつも笑顔でとても丁寧に対応してくださいました。
■診察までの待ち時間や混雑度
通常、街の歯科医院だと長く待たされがちですが、ここは各担当医の時間管理がしっかりしており、待たされることはありませんでしたが、自分が時間に遅れた場合はその分、診療時間が短くなったり長く待たされます。
■施設の清潔感・充実度
2010年頃より新築の病棟に移動し、清潔なのはもちろん、診察台等の設備もすべて新しく、とても快適です。
また各診察台に設置されたPCから次回予約が可能なため便利です。
■医師の診断・治療法・説明について
歯列矯正が必要か否かの相談を無料で行ってくれました。その上で矯正に取り掛かることになった際、まず最初に矯正歯科長が診察し、担当者と治療方針について確認をとっており、担当者の独断で治療が進むことがない体制があり、安心しました。
■実施した検査や処方薬について
歯列矯正の前に各方向からのレントゲン撮影、頭部MRI、顎機能検査などを受け、丁寧に現状について説明を受け、その上で今後の治療方針に移行しました。
■プライバシーへの配慮について
プライバシーポリシーはしっかりと守られている印象で何も不便はありませんでした。診察室は大きなフロアにパーテーションで仕切ってあったので問題ないかと思います。
■診療を受けての全体的な感想など
大学病院に勤めている先生方による診察のためか、診察料の無駄をなるべく抑えようと先生から提案・相談をいただくこともあり治療費が高額な歯列矯正には大変助かりました。
■症状と来院までの経緯
症状は生まれつきのものですので、覚えていないこともあります。
今現在の症状としては、体力が人並みにないこと、疲れがすぐ体に出てしまうこと、チアノーゼになりやすいことなどで、日常生活で何か大きな支障が出るものはありません。
以前は違う病院に通院していましたが、東北大学病院で初め手術をしてもらったので、もう1度戻って参りました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
看護士さんは丁寧な対応をしてくださいました。
総合受付、各窓口の受付さんはもう少し優しくしてくれたらうれしいなと思いました。
でも、全体的には丁寧で分かりやすく話をしてくださったので良かったと思います。
■診察までの待ち時間や混雑度
混雑する病院だとは知っていたので、そのつもりで来院しました。
やはり予約をしていてもしばらく待つ状態でしたので、そんなものかなという感想です。
■施設の清潔感・充実度
以前は古い建物でしたが、改装してとてもきれいになっていました。
昔よりも分かりやすく案内表示がされていて、廊下もひろく設備もとても充実しています。
売店やコーヒーショップも充実しているので、待ち時間や診察後もゆっくりしていられる造りになっていました。
■医師の診断・治療法・説明について
初めてお会いした先生で、小児科の担当医の方でした。
私は成人しているので小児科の先生に診て頂くのはいつも気が引けるのですが、先生は雰囲気もよく笑顔で対応してくださいましたので、安心できました。
検査内容や、今後の方針なども分からないことも丁寧に教えてくださり落ち着いて話を聞くことができました。
■実施した検査や処方薬について
検査は丁寧にして頂きました。
番号札を渡されて放送案内に沿っての検査でしたので、3つ検査がありましたがスムーズに終わりました。
館内の廊下にもテープで道順があり分かりやすかったです。
又、エコーと心電図検査は女性の方に検査して頂き、世間話を交えながらでしたので緊張せず落ち着いて受けることができました。あまり男性の方から見られるのは好きではないので、配慮して頂けて感謝しています。
■プライバシーへの配慮について
決められたように掲示板に張り紙がされている病院でした。
受付や医師から特別個人情報保護の説明は受けませんでしたが、特段問題は感じませんでした。
名前を呼ばれることもありましたが、検査などは大抵番号やIDなどで呼ばれていたので、その辺はきっちりしているのではないかと思います。
■診療を受けての全体的な感想など
全体的は大きな病院で施設もきれいでしたので、安心して受診することができました。
特に医師や看護師、受付の方々に不満を覚えることもなく無事終了しました。
混雑する病院ですが、昔お世話になった安心できる病院ですので、今後も使っていきたいと思います。
■症状と来院までの経緯
個人病院で歯科の治療を受けていたのですが、抜くかもしれないことになり、大学病院の方が安心であるということ、根管治療も念頭においてということで、紹介状をもらって行きました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
歯科だったので、看護師というよりは、歯科助手さんがついていました。大学病院という場所柄、勉強を兼ねてやっているようだったので、たまに歯茎が傷付いたりもしましたが、先生方の指導がきちんと行き届いてました。
■診察までの待ち時間や混雑度
午前中の早い時間に予約がとれれば、すぐに呼ばれるのですが、それ以降だと、30分くらいは待たされます。いつも混雑しています。初診だとかなり時間がかかります。
■施設の清潔感・充実度
昔の大学病院に比べてだいぶきれいになり、清潔感溢れています。カフェなどもでき、施設そのものは、昔よりは入りやすくなりました。暗いイメージが一掃されました。
■医師の診断・治療法・説明について
先生はベテランの方で、きちんと説明をしてくれました。ちょっとでも症状が悪いと時間をかけて一生懸命治療をしてくれました。治療は主に根管治療でした。
■実施した検査や処方薬について
総合病院なので、全て検査はマニュアルにそって、~部というところにまわされて、自分で行かなくてはいけません。本当に体調の悪いときは付き添いの人がいないと辛いと思います。薬も院内処方ではなく、院外のどこでも自分で選べます。
■プライバシーへの配慮について
特に何かしているような感じはありませんでしたが、同姓同名の人がいる場合もあるため、誕生日を確認されました。呼ばれる時も番号で呼ばれるのではなく、普通に名前で呼ばれました。私は気になりませんでしたが、番号でもいいかなと思います。
■診療を受けての全体的な感想など
大学病院ということで、設備、技術はやはり最高だったと思います。以前にも何度か歯を抜いた時など、行くことがありましたが、たまに研修医や若い先生に当たると、抜歯は結構大変だった気がします。全体的には、他の歯医者さんに行くよりずっと満足度が高いです。
■先生やスタッフの方の対応
さすがといった感じです。先生や看護師さんはもちろん、事務員や掃除のおばちゃんまでもが明るく親切です。
■この病院の良いところ、オススメポイント
高度医療機関なので、安心感があります。また、専門医がいない領域の問題が見つかった場合は、該当病院への紹介状を出してくれます。
大きい病院ですが、長期で通われている患者さんが多いためか、雰囲気がアットホームなのも良いです。
貸出用ベビーカーが豊富です。1階に貸出用ベビーカー置き場があり自由に使用できます。ベビーカーはA型とB型の2種類あります。
キッズスペースと自由に見れるビデオがあります。授乳室にはおむつ交換台とミルク専用の電子レンジとお湯があります。ベビーカーごと入れておむつ交換台がある多目的トイレもあります。
待っている間に授乳やお手洗いなどで席を離れる際には、受付に声をかけると順番を調整してくれます。
とにかく何から何まで至れり尽くせりです。
数年前、私はある病院で、癌と宣告されました。
かなり落ち込んでいる所に、追い打ちをかける様に「うちの病院では対応が出来ないので」と、他の病院を紹介されました。
後日、紹介された病院に行き、検査を最初からやり直されて、更にその病院でも「うちの病院では・・・」と言われ。
「東北大学病院に紹介状を書くので、そちらへ・・・」と。
癌でたらい回しにされると言う事は、かなり進行癌で難しい病気になったと思い、生きた心地がしませんでした。
子供も、まだ小学生と幼稚園なので、それを考えると、涙が止まりませんでした。
そして後日、紹介された東北大学病院へ行き、検査を行った結果は、やはり癌でした。
その時には、もう自暴自棄になっておりましたので、結果を聞いて、特に驚く事は有りませんでした。
所が、こちらの先生は明るく「取っちゃいましょう!」と、唖然としている私に「私は名医だから任せなさい!」とおっしゃるではないですか。
そして「明日入院の準備をして来てください」と言い、すぐに看護師さんを呼び、「入院の手続きを!」と。
暫くすると看護師さんが先生に「ベットの空きがないので、明日の入院は無理です!」とその先生に言ったところ、その先生は顔色を変え「こんなに患者さんが不安そうな顔をしているのに、ベットが空くまで待てと言うのか?」と言ってくれました。
最初の宣告から、一ヶ月以上経っておりましたので、私も精神的にかなり参っておりましたから、先生のあの一言二言は、まるで神の声に匹敵するものでした。
この時、私は「医者は病気を治すばかりではなくメンタルケアができなければならない、大変な仕事なのだ」と再認識いたしました。
東北大学病院の先生に出会えて、本当に感謝しております。
ありがとうございました。
親族が消化器系の手術をしてもらいましたが、やはり大学病院はいいですね。
術前の説明がとてもわかりやすく、リスクもよく理解できます。
医師は勿論、看護師もキビキビした動きでこれならまかせても安心です。
術後の経過もよく2週間で退院し、今は元気で職場に復帰しました。
私は三人の娘を出産しました。上は17年も前だったので、粗末でした。
食事はすべて冷めてる状態。すべてが旧病棟でしたし。
しかし、2年前に三番目を出産した時は、驚きでしたよ
食事も個人の量にあわせて選べるし、二種類の献立から選べたり、病棟も綺麗になったし分娩室も個室だし、退院のお祝い膳も出るし、個人病院よりは派手さはないですが、先生看護師さん皆さん結構気にかけてくれますよ。
こちらの要望をきちんと伝えれば、同じ先生が外来で担当してくれるので、私は快適に妊婦検診通院が出来ましたよ。
突発性難聴になり、高気圧酸素治療を受けに通院したことがあります。
一度に3人ぐらいづつ入って治療できる大きな機械があり、さすが大学病院といった感じでした。
研修医の方にブロック注射をしてもらうのは、少し怖かったですが、万一の際の治療施設なども充実しているので、安心して通院できました。
ドライアイなどの症状があり、ドライアイ専門の方に診て頂きました。
医師の高い専門性と説明が上手で、大分症状が緩和でき、すっかり気に入りました。
初診の場合ちょっと混んでいるけど、とてもオススメです。
施設が充実しているので、安心して診察に行けます。
私が4,5歳の時は体が弱かったのでよく入院していました。
そのときの看護婦さんや先生の対応は、とても優しく安心して治療に励むことができました。
説明も分かりやすくて、頼りになる病院です。
小学生のころは足の骨に異常があったので2ヶ月に1度のペースで通院していましたが、そのときもお世話になりました。
信頼できる良い病院です。
ちなみに昔、通院していたころにいた売店のおばさんは、とても面白い方だったのを覚えています(笑)
原因不明の蕁麻疹で、近所の皮膚科に1ヶ月通院していましたが、経過が良くないのでセカンドオピニオンが必要と思い先生に申し出て紹介していただきました。
大学病院での原因追究の為の徹底した検査は、心から信頼できました。
症状が長引く場合、病院を変えてみることはポジティブな選択肢です。
大学病院は皮膚科だけでも、ジャンル別にそれぞれ数人の専門医がいらっしゃるので、ここに来て本当に良かったと思いました。
先生も丁寧に説明してくださいますし、看護婦さんも本当に優しかったです。
外来は大変混んでいるイメージがありますが、再診は予約制で、午後遅めの時間だとほとんど待ち時間がありませんし(担当の先生の予定によりますが)会計もスムーズです。
なりしぶとかった蕁麻疹も、お蔭様で完治してホットしています。
父が癌で入院していました。
仙台では数少ないPETの設備があり、非常に信頼できる検査結果を得ることができます。
主治医の先生は、患者とその家族にわかり易く説明をしてくださいました。
一方通行ではない会話ができ、お互いの理解の上で病気と闘うことができました。
入院室はそれぞれその値段のランクにみあった細かい心配りがしてありますし、とても清潔でした。
看護師の皆さんには、本当にあたたかく接してもらい,心のこもったお仕事ぶりには頭の下がる思いでした。
また、新しいショッピングプレース(ちょっとしたモールみたい)は、コーヒーショップ、おいしいパン屋さん等、とても便利です。
外来受付の近くの通路では週に何回か、新鮮な野菜をとても安く販売していたり、気分がリフレッシュできました。
父が入院しましたが病棟も綺麗ですし、スタッフ、食事等、大型病院の割には大変ケアされており、安心しました。
担当医の先生の説明も丁寧でした。
総合病院ですので、他の科の受診もスムーズですし、安心できました。
家族のものが入院した際にいろいろ不安なことがあったのですが、大学病院という忙しい病院であるのに、入院前の診察で2?3時間も病状などを聞いてくれました。
また、何か状態が悪化した際には、きちんと説明もしてくれましたし、治療についてもわかりやすく説明してくれたので、とても安心できます。
それまで入院していたところでは、回復はあきらめていたのですが、見事に回復し、今では元気いっぱいに生活しています。
精神的な病気で入院するとなると本人はもちろん家族もとても不安になりますが、きちんと説明してくれたので、とても助かりました。
一昨年の12月からめまい、動悸、不眠など、もしかしたら極めて深刻な病気ではないかと思い、神経内科から耳鼻科、そして最終的には心療内科に回され、昨年の2月から通院しています。
個人的に極めてストレスのかかる悩みが続き、問診の後あらゆる身体的愁訴がおそらくそれに起因すると診断されました。
当初はひどいうつ状態やめまいに悩まされましたが、現在ではこのようにワープロも打ち相当程度以前の仕事の能率に復帰しています。
薬の量は減りましたが、過度のストレスは禁物のままです。
ここはカウンセリングは受けられませんが、グループ診断を行い、適切な治療・投薬をしてくれていると信頼しています。
特に消化器に現れる疾患にはいいそうです。
なお、予約制なのでほとんど待たされた経験はありません。
2年ほど前に厚生労働省指定の難病に罹り神経内科に入院しました。
入院の際の担当医・H先生は非常に私と相性が合う先生でした。
最少は忙しいせいかあまり機嫌も良くなく、こちらも得体の知れない症状に非常に不安でありましたが、そのうち懇切丁寧に病気について説明していただき、またガンマグロブリン治療の効果も上がり、2週間ほどで退院しました。
退院後の担当医は変わり、彼はあまりに個人主義的でいい印象の先生ではありませんでしたが、入院時の先生はいい先生でした。今はこの病院にはいないのかもしれませんが。
子供の手術で小児外科に入院しました。大学病院なので、先生の人数が多く驚くこともありましたが、よく説明してくれたので納得して手術を受けることができました。
グループ担当制なので、正直、どの先生が主治医なのかわからないこともありました。が、逆に看護婦さんはきちんと担当がついてくれてちょっとしたことでも相談できました。
最近は新病棟になり、快適な入院生活を送れそうですね。
婦人科にて、不妊治療を行い、人工受精、体外受精とステップアップして、無事妊娠した時、看護婦さん、医師の方々に喜んでいただきました。
毎日の辛い注射、看護婦さんに温かい言葉をかけていただき乗り越えられました。人工受精で妊娠出来なかった時、体外受精にステップアップする時も医師の先生方に背中を押していただいたことで踏み切れました。その際は大変お世話になりました。
産科で妊婦検診を受けて、はじめてのことで不安になることが多かったですが、医師の先生、助産師さん、看護婦さんに相談していたので、安心して産むことが出来ました。産んでからの産科の入院病棟の看護婦の人たちには、厳しく色々教えていただき、退院してから学んだことが役にたちました。ありがとうございました。
続きを読む
宮城に住んでいる時にお世話になりました。薬疹で、急性肝炎の疑いありということで、個人病院から紹介状を書いて頂いて受診しました。紹介状はありましたが、待ち時間は思っていたよりありました。問診から血液検査、診察などで半日以上いましたが、大学病院だとこれぐらいの時間経過は普通なのかもしれませんね。大学病院ですから、何かあった時などは詳しくみてもらえるんだろうなという安心感がありました。
建物自体は内部が改装されてたので、とても綺麗です。
続きを読む
紹介状が無いと、難しいと思います。しかも、大学病院だけに、難しい治療をしている方が優先です。
続きを読む
大学病院なので、安心感があります。皮膚科を受診したのですが、先生はとても丁寧に説明してくださり、自分だったらどうするか、など具体的な考えも聞かせてくださいました。患者に寄り添ってくれる姿勢が嬉しかったです。
続きを読む
大きい病院なので患者さんもたくさんいて待ち時間がありました。
続きを読む
東北で一番大きな病院です。とても親身になってくださる先生がいらっしゃり安心しています。自分の疑問にも時間をかけてゆっくりと答えてくださいます。
続きを読む
まぁ待つけど、他のところでは難しいので先生を頼りにしているのと、病院に対するここなら何かあっても大丈夫という安心感でOKです。
続きを読む
外来、入院どちらも経験し現在も2科でお世話になっています。以前と比べると会計などは早くなったと思いますし、気になる点を相談すると、専門の科に院内紹介もしてくれます。外来で行く分については特に不満はありませんが、入院も数科で経験しましたが、一部の看護師さんなのかも知れませんが、白衣の天使から、かけ離れたタイプの看護師さんが多く感じられました。また大学病院のように大きな病院では仕方無い事かも知れませんが、主治医の診察日が限定されていて、本当は1日で済ませたいですが、主治医の外来の都合上、週に2度受診も珍しくありません。大学病院なので学生さんが診察に同席する事も多々あります。個人的には外来だけなら、専門的な検査、診察も受けれるので心地よいです。
続きを読む
予約していったが、待ち時間が長かった。また、事前に混雑状況がわからなかった。
続きを読む
総合病院なので待ち時間は覚悟して行っています。先生方はたくさんいらっしゃいますが、優しい先生がほとんどです。やはり婦人科なので女医だと相談もしやすいです。
続きを読む
東北で一番大きな病院です。それゆえに研修医の先生も多く研修しています。先生方はみなさん優しくて好感がもてます。
続きを読む
予約しても待ち時間が長いです。検査・診察の途中で担当医が交代しびっくりしました。
続きを読む
待ち時間は少しありました。病院内は綺麗で待合室は落ち着いた感じでした。とてもよかったです。
続きを読む
混んでいるので待ち時間はやや長めですが、スタッフの方々の対応は迅速丁寧でとても良かったです。
続きを読む
事前に予約しているのにもかかわらず、1~3時間の待ち時間が発生していつ呼ばれるか分からない…
続きを読む
初めて受診。5時間位滞在。待ち疲れた。予約でしたが、初診だから時間がかかるとの説明。。総合受付は優しく対応してくれました!
続きを読む
婦人科と産科が分かれている。初診は婦人科へ行くが母子手帳発行時期頃から産科へ移動となる。産科専用の待合室が中にあり子連れでも診察を待っている間、遊ばせるところがある。
セカンドオピニオンでいったので,医師の診療内容には特に不満はなかった。
いろいろな科があるので対応できる
大学病院の場合、担当医師が代わり、良い先生に当たるときとそうでないときがある。今回担当していただいたM先生は若い医師であったが安心できた。
総合病院で安心
何よりも時間をかけて医師と一体となって治療ができる。民間ではそうはいかない。
■症状と来院までの経緯
声がかすれたり割れたりするのが気になって来院しました。以前大学病院でお世話になった先生の移動先だったことと、小型カメラでの検査ができるのでこの病院を選びました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
必要最低限の対応をしていただきました。特に嫌な印象はありませんが、特に親切だったとも思いません。変に干渉されたくもないので適切な応対だと思います。
■診察までの待ち時間や混雑度
いつも混んでいて、予約したにもかかわらずかなり待たされます。咳をしながら待っている患者さんなどもいるので、風邪をもらわないようにしっかりマスクを着けて待つようにしています。
■施設の清潔感・充実度
病院は清潔で雰囲気も良いです。広々としていて暗いイメージはありません。必要な科がすべて揃っていると思いますし、検査に用いられる機材も小さな病院では扱っていないものがあります。
■医師の診断・治療法・説明について
耳鼻咽喉科の先生でも、声に関しての専門の先生は数少ないようであまり深く掘り込んだ質問には正確な答えをいただけませんでした。ある程度自分で様子を見ながら対処していくしかなさそうです。
■実施した検査や処方薬について
鼻から小型カメラを入れるのが痛くて辛かったです。右から入らなくて左から再チャレンジしてやっと入りました。それでも自分の目でモニターで症状を見れるのがいいところです。
■診療を受けての全体的な感想など
特に不満はありません。待ち時間が長いのは大きな病院では避けられないことだと思うので今後もこちらでお世話になろうと思っています。立地が便利なので通いやすいのも利点です。
■症状と来院までの経緯
妊娠32週になり、居住地の病院ではなく、里帰り出産をする為に受診しました。体調に変化は特にありませんでしたが、定期的な妊婦健診の為に受診致しました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
まず、受付の方が無愛想で、書類の書き方につきての説明がわかりにくかった為、書き直しされました。順番を待っているのに横入りしてくる他の患者に対しても何も言わないのでとてもイライラしました。、
■診察までの待ち時間や混雑度
平日の朝一で予約をし、紹介状なども持っていきましたがとにかく待たされました。待っている人の数の割には1時間以上、待たされた上、説明などもありませんでした。
■施設の清潔感・充実度
可もなく不可もなくといった病院でした。年数の割には綺麗な病院だと感じましたが、特別褒める点もありません。設備としても、売店もありますし、トイレなどの表記もわかりやすくなっていました。
■医師の診断・治療法・説明について
妊婦健診での受診のため、特別な治療や検査はありませんでした。母子共に経過が順調だった為、特に治療方針についての説明などはなく、診察のみで終わりました。
■実施した検査や処方薬について
定期的な妊婦健診のため、今回は特別な検査などはなく、妊娠後期の妊婦健診の為に受診しました。また、受診の結果、異常がなかった為、薬も処方されておりません。
■診療を受けての全体的な感想など
受付の人の対応と、待ち時間をまず改善してほしいと思います。受付前に待っている人の人数に対して対応が遅すぎると感じました。診察に関しては可もなく不可もなくといった感想です。
■症状と来院までの経緯
妊娠したので近くの婦人科を受診しました。
そこは分娩の取り扱いがない病院だったので、東北公済病院を紹介されました。
通常の妊婦健診は最寄りの婦人科へ、分娩の時は東北公済病院へ、という「セミオープンシステム」を利用しました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
どの看護師さんも事務員の方も気さくで親切です。
ちょっとしたことでも、みんなで情報を共有してくれるので、何度も説明する手間が省けてよかったです。
次回妊娠したら、またこちらでお世話になりたいくらいよかったです。
■診察までの待ち時間や混雑度
通常の婦人科と同じくらいだと思います。
ある程度混雑はしていますが、特に不満に思うほどではなかったです。
テレビや雑誌があるので暇つぶしもできます。
■施設の清潔感・充実度
病院は健診で行った時も清潔でした。
入院中も、毎日掃除機掛け、モップ掃除をしてくれ、清潔に保てました。
シーツも入院中1回換えてくれます。
お風呂もきれいでした。
■医師の診断・治療法・説明について
大きな病院なので、毎回いろんな先生と接していましたが、どの先生も丁寧でした。
説明も丁寧にしてくれ、質問にも応じてくれます。
看護師さんたちも笑顔で接してくれたので、内診なども緊張がほぐれました。
■実施した検査や処方薬について
まずは受付で母子手帳、セミオープンシステム手帳を提出します。
採尿、体重測定を済ませ、血圧を測ります。
血圧を測った紙に、名前と体重を記入して専用のboxに入れます。
一般的な妊婦健診の流れと一緒で、特に負担はありません。
■プライバシーへの配慮について
個室で問診を行います。
放送で名前を呼ばれ、該当する番号の部屋に行きます。
中に入ったら鍵をかけ、名前を名乗ります。
他の部屋の声がもれきこえる、ということはなかったです。
■診療を受けての全体的な感想など
施設はきれいで、アクセスが良く、通いやすいです。
一番の魅力はスタッフがみんな親切であることです。
こんなにチームワークのよい病院は初めてでした。
■症状と来院までの経緯
甲状腺の激しい痛みで、喉仏のあたりはさわるだけで痛く、なにか外側から押されてる感じと、のどというより、首前方にかけての痛み。
唾を飲み込むのも酷く、水分・食事がとれない状態で、倒れてしまい 最終的にこちらに来院しました。
■症状と来院までの経緯
痛みがひどかったので、無理をいって当日予約に対応来てくれました。
本来は予約で埋まっていたようなので少し待ちましたが、丁寧に対応してもらえました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
急に診察をお願いしましたが嫌な顔をせず対応してくださいました。
症状を詳しく聞いてもらえたので安心できました。
雑談にも応じてくれ、気分をまぎらわせることができました。
■診察までの待ち時間や混雑度
予約がいっぱいのところを無理を言ってお願いしたため、少し待ち時間は長かったです。
ただ、待っている間も助産師さんとお話しできたり、飽きることはありませんでした。
■施設の清潔感・充実度
古い病院のため、設備はやや古く感じます。
ただ、しっかり掃除されているので汚い感じはありませんでした。
マッサージ用のベッドは、場所がないため廊下にありました。
■医師の診断・治療法・説明について
痛みが出た経緯を詳しく聞いてもらえました。
マッサージをしてくれて、やや症状が改善しました。
母乳のつまりの箇所を、2人の助産師さんが確認してくれて安心できました。
■実施した検査や処方薬について
授乳時に痛みが出るようになった経緯を伝えたところ、改善すべき生活習慣を教えてくれました。
マッサージをしてくれて母乳のつまりをとってくれました。
他の病院を受診したときよりも丁寧にマッサージをしてくれて、他の助産師さんの第三者チェックもあり安心できました。
■プライバシーへの配慮について
名前をフルネームで呼んでの診察なので、あまりプライバシーに配慮しているとは感じませんでした。
ただ、症状か他の方に漏れているとは感じなかったので、問題はないと思います。
■診療を受けての全体的な感想など
急な診察依頼に対応してもらい、とても助かりました。
とても丁寧にマッサージをしてくれたので、また乳腺炎になってしまった際は受診したいと思います。
東北地方唯一の、乳房再建専門の形成外科があります。
常に新しい治療を取り入れ、頼りになる医療機関です。
形成外科科長は、東北大学形成外科で長く再建外科を担ってきた方で、手術はもちろん、患者さんの対応も素晴らしく、評判が良いです。
治療内容はバッグを用いた再建から、広背筋皮弁法(背中の組織を使って再建する方法)、遊離皮弁の腹直筋皮弁法(おなかの組織を使って再建する方法)、乳頭や乳輪の再建も行っています。
総合病院ですが、出産、婦人科系の疾患に専門医が多く、女性に優しい病院だと思います。
看護師、薬剤師などのスタッフはみな丁寧で、教育されていると感じます。
病院へのアクセスも良く、通いやすいのが特徴です。
看護教育には定評があり、キャリアアップを目指す看護師には良い環境だと思います。
規模が大きすぎないので、職員同士の連携があるほうだと思います。
■症状と来院までの経緯
胸にしこりをみつけ、近所のクリニックに行ったときに紹介してもらいました。東北では乳がんの手術数ダントツ1位です。特に看護師さんの質が全体的によく、心と体のケア、どちらもできます。入院時も先生よりも看護師さんに頼っていました。
乳がんに罹ったお子さんをお持ちの患者さまとその家族のための支援に力を入れている病院だと思います。
「りぼんカフェ」という乳がん患者さまの集いの場を設けて、定期的に活動していると聞いています。
乳がんを患った患者さまに小さいお子さんがいらっしゃる場合、治療を受けるなかで母親としての役割遂行の困難さを感じる場面に直面することもあると思います。
そんな時、一緒に考えてくれる医療スタッフはもちろん、同じような境遇のお母さん同士が集まることで、自分だけじゃない、自分もこうしてみよう、などたくさんの気づきが得られる場にもなっていると聞いています。
こちらの病院は、がん拠点病院に指定されてはいませんが、患者さまとの日々の関わりの中から、上記のような活動が誕生するなど、患者さまに寄り添った支援に力を入れている病院だと思います。
■症状と来院までの経緯
個人病院で、無呼吸症候群が見付かり、扁桃腺肥大と慢性鼻炎がひどい為に無呼吸になっているということが判明したため、手術の為に紹介状をもらい、来院しました。症状自体は、その後の入院・手術で良くなりました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
看護師さん、及びスタッフの方々は皆とても親切でした。中には、手術後の具合の悪い度に、アイスノンを持ってきてくれたり、背中をさすってくれたりと、嫌な顔せず対応してくれて、ナースコールを押さなくても何度も心配して来て下さった看護師さんもいたほどです。スタッフもテキパキと動いており、不安なことがあまりありませんでした。
■診察までの待ち時間や混雑度
他の科にもかかったことはあるのですが、耳鼻咽喉科に関しては、予約していたのもあり(他の科は予約していたのにも関わらず混んでいて待ち時間が長かった)、そんなに待つことはありませんでした。
■施設の清潔感・充実度
入院がほとんどでしたが、院内はとても清潔で、食事は質素なものでしたが、健康的ないわゆる病人食でした。喉が痛く食べられなかったために、食事を何度も変えてもらえて融通が利きました。トイレも清潔で、気持ちよく使えました。
■医師の診断・治療法・説明について
個人病院の医師との連携で、手術方法を知らせてもらっていたにも関わらず、執刀医の先生が丁寧に説明してくれたのでとても安心できました。治療法というよりは、もう手術が決まっていた為、入院や手術の説明、今後の生活の仕方などの指導がほとんどでした。とても丁寧な説明に満足しました。手術後の検診もきちんとしてくれたので、助かりました。
■実施した検査や処方薬について
検査自体そのものは、とても簡単でした。X線で、鼻のどの辺りが詰まっているのか、どこをどう手術したらいいのかという検査でした。特に薬は出ませんでした。手術の為に紹介状をもらってきたため、特に薬の処方はなかったです。
■プライバシーへの配慮について
特にプライバシーに関して気を付けているようには思えませんでした。番号で呼ばれるということもなく、普通に名前で呼ばれました。耳鼻咽喉科だったので、特に気にはなりませんでしたが、他の科で人に知られたくなかった場合には嫌だなぁと思いました。
■診療を受けての全体的な感想など
初めての病院で、大きい病院ということもあり、あまり行く気がしなかったのですが、個人病院からの紹介で行くことになり行ってみました。街中にある為、通うのには便利でした。耳鼻咽喉科の先生方はとても親切できちんと説明をして下さり、手術後も安心して生活できました。
■症状と来院までの経緯
個人病院にて、卵巣のう腫との診断を受け、大きな病院で一度検査してみた方がいいと言われて紹介状をもらって行きました。しかし、病院に行ってみたら何故か症状が落ち着いていたため薬の処方やこれからの処置などもなく、経過観察ということを言われてきました。
■看護師や受付・スタッフの対応について
忙しそうで、受付でもバタバタしているイメージでした。混んでいるため、いつ呼ばれたのかもわかりにくかったので、番号を引くなどの対策をしてくれると助かります。
■診察までの待ち時間や混雑度
予約していれば、すぐに呼ばれると言われていた割に、なかなか呼ばれずちょっと疲れました。妊婦検診の方も一緒なので、とても混んでおりました。
■施設の清潔感・充実度
一度入院したことがあるのですが、施設全体とても清潔です。トイレもきちんと掃除されていて気持ちよかったです。ただ、どこに何科があるのかちょっとわかりにくかったです。
■医師の診断・治療法・説明について
個人病院では、細かく説明をしてくれるのですが、大きな病院だからか、のう腫が小さくなっていたら、切らなくてもいいとだけ言われあっさり終わってしまいました。妊婦検診の方も多いので忙しそうでした。なので、しょうがないのかもしれませんが、もうちょっとインフォームドコンセントをしっかりして欲しかったです。
■実施した検査や処方薬について
検査は、エコー検査でした。個人病院からの紹介状を持って行きました。大きな病院だったので、少し緊張しました。流れ作業の様に内心台に上がっての検査だったので、意外にあっさりしておりました。
■プライバシーへの配慮について
番号で呼ばれると思っておりましたが、受付、会計では名前で呼ばれました。また、誰が検査中なのか、問診中なのかがわかるような大きな声だったような気もします。
■診療を受けての全体的な感想など
予約したにも関わらず、なかなか呼ばれなかったこと、また診察・検査までの流れが悪く、問診もあっさりしておりました。軽症だったことも関係あるのでしょうが、もうちょっと説明してくれると良かったと思います。
仙台でも有名な産婦人科を擁する病院です。
結果として小児科では新生児がたくさん受診されていますので、かなり混んでいます。
ワクチン接種のタイミングや必要の有無などワクチン情報はとても詳しく、最先端の診療をされています。
この病院で出産したお子さんが優先されるようですので、かなり混雑していることは少し残念です。
総合病院のため、出産後、赤ちゃんは小児科の先生に診ていただけます。
産科に従事している看護師さんは、ほとんどが助産師の資格も持っているため、専門的な知識にも長けています。
母乳育児を推進している病院で母乳育児相談室を併設しているため、乳腺炎等のトラブル時にもマッサージ(有料)を受けることができ、食事や授乳間隔の相談なども気軽にできます。